6年 たてわり集会6年生はリーダーとして、1〜5年生のために朝、早めに講堂に向かいました。1年生が来たら、すぐに「ここやで!」と手を引き、迷っている1年生がいたら走って迎えに行ってあげたり、他の学年がそろってくると名簿をすぐに確認します。本当に立派でした!!! また、集会委員会が準備してくれたゲームも楽しく、野中小学校みんなが必死で考え、とてもいい時間を過ごすことができました(^^) 6年 火おこし体験学習の中では、一生懸命教科書や社会科資料集を使って調べ、考えている子どもたち。この出前授業では、普段の学習では写真でしか見れない、触れない、使えない道具を実際に使い、様々な体験をさせていただきました。弥生時代の人たちがどうやって火をおこしていたのか…木の棒やひもを使って、必死に取り組みます。「しんどーい。」「つかへんなぁ…」「あっ!けむりが出てきたー!!」とうれしそうに、また友だちと協力して頑張りました!!また、もみすり体験もさせていただきました。臼の中にお米を入れて、大きな杵を使ってもみすりします。かなり重かったようです。もみ殻をとる時には、自然の風を利用することも知りました。 弥生時代の人たちの力の強さ、昔の人も協力していたことなど、たくさんのことを学ぶことができました。遠足でも、歴史をたくさん感じられるだろうと楽しみです(^^) 1年 おにごっこ
2時間目の体育の時間、体育館で、1組2組合同でおにごっこをしました。走ると危険なので、歩きやスキップ、クマさん歩行(4足歩行)だけでおにごっこをしました。ルールを守って、一生懸命逃げていました。
体育が終わっても、走っておにごっこをしたい人がいっぱいでした。なので、休み時間には運動場でおにごっこをして遊びました。 3年 生きものの観察が楽しみです!隣の畝では、先日蒔いたヒマワリの種から芽が出ていました。土から今にも出ようとしている芽、種をかぶっている芽、子葉を広げている芽、子葉の付け根にかわいい本葉を付けている芽・・・一度に、成長の順番を観察することができました。 これから、ホウセンカやヒマワリ、チョウの成長の観察を続けていきます。ご家庭でも、声をかけていただけるとありがたいです。 6年 One,two,three.....外国語学習がんばっています。one, two, three, four,,,, ローレン先生の発音をまねして子どもたちは英語を言っています。少しずつ子どもたちの口元の英語を話す筋肉(イングリッシュ筋)が鍛えられているようで、先生から「発音いいね!!」とほめられています。練習を繰り返す大切さを感じます。 今日は、13と30、14と40などの発音の違いに気をつけて、数を言う学習をしました。子どもたちは、楽しく活動しています!! |
|