5月20日(土) 土曜授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年 おそうじ応援し隊

おそうじのはじめと終わりに、1年生が、地域の方々にあいさつをしました。
地域の方々も、かわいい1年生が一生懸命話す姿に、目を細めながら見ておられました。

こんなにたくさんの方々が、子どもたちのために参加してくださいました。
本当にありがとうございました。

5月20日(土) 土曜授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年 おそうじ応援し隊

今年最初の土曜授業です。1年生は、地域の方々に、そうじの仕方を教えていただきました。

ほうきではいて、ちりとりで取るやり方や、ぞうきんをかたくしぼって、すみずみまで拭くことなど、丁寧に教えていただきました。
これまで、うまくぞうきんがしぼりきれず、机の上が水浸しでしたが、上手にぞうきんがけができるようになりました。

5月18日(木) 第1回 キャッチボールの日

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、4〜6年生を対象に、運動場を使って、子どもたちがグローブでキャッチボールすることができる、「キャッチボールの日」を設けています。

第1回目の今日は、18人の申し込みがありました。
ほとんど経験したことのない児童は、先生にキャッチの仕方を教わって、とても上手になりました。
エバーグリーンズ(少年野球チーム)に所属している児童は、さすがに、慣れたフォームでキャッチボールができていました。
次回は、6月13日(火)を予定しています。

5月18日(木) 職場体験に来ています

画像1 画像1
17日から3日間、柴島中学校2年生の4名が、職場体験に来ています。皆さん、本校の卒業生です。
管理作業員さんに付いて、学校環境整備の仕事を体験しています。

2日目の今日は、もうすぐ始まるプールの壁の清掃です。高圧洗浄機で水をかけると、黒くなった壁がみるみるきれいになっていきます。
かんかん照りの中、タオルを肩にかけながらがんばっていました。

小学生も、お兄さんたちの仕事の様子を、興味深く見ていました。

5月18日(木) 1.2年生 生活科 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生に、学校のことを教えて回る学習です。

校長室にもたんけんに来てくれました。
これまでの校長先生の写真がたくさん貼ってあって、初代校長先生にはひげがあったこと、男性の校長先生が多いことなどを見つけていました。

また、創立90周年記念の航空写真を見て、人文字に驚いていました。

部屋の出入りのマナーや、回った部屋の名前に色を塗ることなど、2年生は1年生にやさしく教えていました。
さすがは2年生です。
1年生は、2年生とすっかりうちとけて、とても楽しそうに学習できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31