6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1・2年生 動物園へ行ってきました(15) (5月18日)

2年生 その6です。

お弁当タイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 動物園へ行ってきました(16) (5月18日)

2年生 その7です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月18日)

今日の給食メニューは、
 ・ちくわのいそべあげ
 ・鶏肉とさといもの煮もの
 ・あっさりきゅうり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

ちくわのいそべあげは、少量の水、小麦粉、青のりで衣をつくり、熱した油であげられていました。とてもさっぱりとした味付けで、美味しかったです。

鶏肉とさといもの煮ものは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、つなこんにゃく、さといもの順に加えて煮ていきます。煮上がれば、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味つけします。鶏肉やそれぞれの野菜の味がしっかりとついていて、食べやすかったです。

あっさりきゅうりは、本当にあっさり・さっぱりとした味付けで、おいしくいただくことができました。

今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(1) (5月18日)

5年生の調理実習の様子です。

1組は1時間目から、2組は5時間目から実施しました。

今回のテーマは「ゆがく」です。
食材はほうれん草を使いました。

まずは、食材を洗います。特に、根っこの部分の土をていねいに洗い落とします。
お鍋にお湯を沸かし、その中に固い根っこの部分から湯につけていきます。

葉の部分まで湯につかった状態で、30秒ほどゆがきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(2) (5月18日)

その2です。

鮮やかな緑色になったら、菜箸ですくい上げ、水を張ったボールに入れて冷まします。
ザルにとり、手で絞って水分を切り、包丁で3〜4cmに切り分け、盛りつけました。

試食の際には、お醤油を少し垂らしていただきましたが、子どもたちはけっこう喜んで、おいしいと言って食べていました。

次の実習は何かな? 楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 内科検診2・4年
遠足(予)6年
5/23 クラブ活動
5/24 内科検診3・6年
5/25 遠足(予)4・5年
5/26 遠足(予)1・2年