毎日、学習の様子を更新中

6年 全国学力・学習状況調査を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の午前中に全国学力学習状況調査を行いました。子どもたちは、今までの学習してきたことが発揮できるように真剣に受けていました。子どもたちの中には、終わったあとに、「あの問題、いくつになった?」と話し合っている姿もありました。さて、力が発揮できたのかな。がんばりました!!

1年 今日の様子(児童朝会、外遊び、似顔絵)

月曜日の朝は、児童朝会があります。
初めての児童朝会、クラスごとに2列に並んで
校長先生や委員会のお話を聞くことができました。
(児童朝会の写真はありません。)

15分休みにみんなで外遊びをしました。
1組は「はないちもんめ」、2組は「バナナおに」をしました。

図工の時間には、自分の顔をかきました。
パスを使って、上手にかきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 燃え方のちがいを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 穴をあけた缶とあけていない缶では、中に入れた割りばしの燃え方にちがいがあるのかを実験しました。穴をあけた缶では、中の割りばしが短時間で燃え切りました。一方、穴をあけていない方は、火がなかなか大きくならず、時より消えることもありました。上も下もあいている方が中にいれたものがよく燃えることがわかりました。
 段取り良く実験をすることができ、意欲的な姿を見ることができました。これからの理科学習が楽しみです。

1年 今日の様子(読書タイム、発育測定、春見つけ)

毎週金曜日の朝は読書タイムがあります。
1年生には、図書委員会の5、6年生が読み聞かせをしてくれます。
5,6年生の読み聞かせを、楽しそうに聞いていました。
図書委員会のお兄さん、お姉さんありがとうございます!

保健室で発育測定をしました。
身長と体重を測る前に、保健室の足立先生に
保健室の使い方を教えて頂きました。

「春見つけ」では、学習園に行って春を見つけました。
菜の花、さくら、モンシロチョウなどたくさんの春を見つけました。
写真は、5年生が育てている菜の花です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子(国語、図工、生活)

国語では、絵から想像し、登場人物になりきりセリフを考えました。

図工では、パスを使い絵をかきました。
くるくる線で雲をかき、真っ直ぐな線で線路をつくり
電車が走っている絵をかきました。

生活では、自分のサインを決め、友達とサインの交換をしました。
サイン交換の前にはそれぞれ自己紹介もします。
たくさんのサインを集めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 2・4・6年耳鼻科検診
5年遠足予備日
5/24 1・2年遠足予備日
5/25 2・4・6年内科検診
5/26 読み聞かせ
4・6年遠足予備日
5/29 生活指導強調週間(6月2日まで)
スポーツテスト

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌