毎日、学習の様子を更新中

本日の1年生・2年生遠足は実施いたします。

本日の1年生・2年生の遠足は
予定通り実施いたします。

【集まる時間】8時25分までに登校してください。

【服装】※一部連絡帳に「黄色帽子」となっていますが、
     「赤白帽子」です。
・体操服(名札はつけない)女子は上からスカートをはく
・赤白帽子  ・履きなれた靴

【持ち物】
・お弁当  ・水筒  ・おしぼり  ・しきもの
・おやつ  ・ビニル袋  ・ハンカチ  ・ティッシュ
・雨具(レインコートなど)

【帰る時間】 午後2時20分頃の予定です。

1年 公園探検

 本日の3時間目、野中南公園へ行きました。初めての校外学習でワクワク、ドキドキでした。南公園では、遊具で遊んだり、草花や虫を観察したりしました。行き帰りの道では2列に並んで歩きました。明後日の遠足はもっとたくさん歩きます。今日みたいに、上手に歩きましょう。
 学校に帰ってから、野中南公園で見つけたものをかきました。ブランコやウンテイなどの遊具、タンポポやクローバーなどの草木、アゲハチョウやカブトムシの幼虫などの虫、いろいろ見つけたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図画工作 こいのぼりづくり

 図工の時間に、こいのぼりをつくりました。おり紙を切り、切ったおり紙をこいのぼりのうろこに見立て、貼りました。カラフルなこいのぼりができました。
 
 ちなみに、おり紙を切るときには、3回折ってから切り、結晶を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、「生き物の様子を調べよう」という単元を学習しています。校庭などの木やその周りの生き物は、どんな様子なのかを観察しました。そして、生き物の様子や感じたことなどをそれぞれ記録カードに記しました。
 みんなが見つけた、生き物の様子や感じたことがそれぞれ違っていて、たくさんの発見ができました。虫を観察する児童、花を観察する児童、木や草を観察する児童・・・と色んな視点からの観察でした。
 これから一年間を通して、今回みんなが観察したものがどのように変わっていくのかを調べていきたいと思います。
 また、今月は春の遠足で須磨離宮公園に行きます。
校庭では見ることのできない、珍しい生き物たちにたくさん出会えるといいですね(^_^)♪

委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の時から楽しみにしていた委員会活動が始まりました。
 子どもたちはそれぞれの活動にはりきって取り組んでいます。学校のために責任感を持って活動する子どもたちの姿は、とても立派です!

 高学年として野中小学校を盛り上げていけるように頑張ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 2・4・6年耳鼻科検診
5年遠足予備日
5/24 1・2年遠足予備日
5/25 2・4・6年内科検診
5/26 読み聞かせ
4・6年遠足予備日
5/29 生活指導強調週間(6月2日まで)
スポーツテスト

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌