創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

社会見学4年 〜リトルゴメスからPR〜

画像1 画像1
東淀工場で子ども達を迎えてくれ、愉快な説明を通して楽しく学習できるように頑張ってくれたイメージキャラクター「リトルゴメス」さんに感謝してPRタイム

東淀工場オープンデー
平成29年8月26日(土)
申込み不要 現地受付

東淀工場をご家族皆さんで見学できます。
私も数年前に参加しました。「おみや」もいただきました。
(リトルゴメスの…あとは参加してからのお楽しみです)
              (教務)


しっかり成長を確かめるために1 〜5年生スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    
 
3時間目は5年生が運動場で「スポーツテスト」


実施しているのは4種目
  ○50m走   ○ソフトボール投げ   ○立ち幅跳び
  ○20mシャトルラン


いよいよ真打5年生の登場です。
取り組む姿勢も応援する態度も文句なし、雰囲気は上々なんですが、果たして大阪市平均を上回った記録が出るか・・・


                     (学校長)

しっかり成長を確かめるために2 〜5年生スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
○20mシャトルラン
  
競技の内容は、
20m(体育館の端から端)を一定時間内に走ることの繰り返しです。


  スタート当初は約10秒で…  
      この辺りは男子も女子も全く余裕。


でも、約1分間ごとに、鳴る音楽はどんどんどんどん短くなり、レベルが上がっていきます。
時間が短くなれば当然速く走らなければならず、後半は全力疾走。
時間内にラインを越えきらないとそこでストップ、一人二人と人数が減っていきます。


このシャトルランには体力だけではなく、あきらめない気持ちも必要です。トップはなんと男子97、女子85!! これは全国と比較しても上位です。スゴ〜イ!!


○写真は3枚ともまだまだ序盤、
  最終的には1人っきりのチャレンジです。

                        (学校長)

バランスのとれた食生活を目指して〜栄養指導6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2・3時間目、
6年生は栄養教諭による「栄養指導」を受けました。


栄養指導は、食育の観点から、年に一回すべての学年で行われます。
指導するのは、各区に配置されている栄養士さんや管理栄養士の資格をもった栄養教諭です。


今回は、バランスのとれた食事を考える学習でした。


いろいろな食品から、
自分でブッフェのように選んで、「食べたい給食」の献立を考えます。和食中心、洋食中心、好きなメニューをチョイスします。

  でも、「ラーメンとライス」「スパゲティとマーボー豆腐」・・・
  もうちょっと栄養バランスを考えなぁと思う選択もたくさん。



その後、栄養士さんが話してくれた
給食には主食・主菜・副菜・その他・牛乳が必ず入り、それらを食べることでバランスよく栄養が摂れることをしっかりと頭に残しておいてくださいね。

               
                    (学校長)

しっかり成長を確かめるために 〜2年生スポーツテスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1時間目は2年生が運動場で「スポーツテスト」


実施しているのは3種目
  ○50m走   ○ソフトボール投げ   ○立ち幅跳び


2回目といっても1年前の話、まだまだ手取り足取り状態でスポーツテストに挑んでいます。立ち幅跳びでもソフトーボール投げでも先生の見本が欠かせません。

       
                    (学校長)

     

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31