6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

「救急救命講習会」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)に多目的室で教職員を対象に、「救急救命講習会」を行いました。
都島消防署員の方々を講師としてお招きし、指導していただきました。
主に心肺蘇生法について学び、練習用の人形と練習用のAEDを使って真剣に訓練を 行いました。
高倉小学校では毎年「救急救命講習会」を行い、教職員の救急救命対応への技量の維持と向上に努めています。
 今年度も教職員一同、安全を第一に考えた教育活動を推進していきます。

「いじめをなくすための取組み」で考えたことを玄関に掲示しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 高倉小学校では「高倉小学校いじめ防止基本方針」のもと、「いじめを許さない学校づくり」に取組んでいます。
 5月8日の「いじめについて考える日」以来、それぞれの学級で考えた「いじめをなくすための取組み」を玄関に掲示し、みんなに見てもらえるようにしました。子どもたち一人一人が真剣に考えて、学校全体に発信しています。掲示することにより、子どもたちみんなで共通理解を図ることができました。
 いじめを許さない学校として子どもたちみんなが再認識しました。

スポーツテスト(2・6年)がスタートしました

画像1 画像1
5月23日(火)から、スポーツテスト(2・6年)がスタートしました。運動場では、50m走・ソフトボール投げを行いました。また、講堂では、上体起こし・20mシャトルラン・立ち幅跳び・反復横とび・長座体前屈・握力をそれぞれ行いました。
 子どもたちは、真剣にテストに取り組んでいました。

スポーツテストの準備・研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(月)の放課後に、教職員でスポーツテストの準備と研修会を行いました。
 研修会では、明日から始まる今年度第一回目のスポーツテストに備えて、記録の測定方法について教職員相互で再確認しました。また、子どもたちが正しい方法でテストを受けるように、事前に指導するポイントについても念入りに確認しました。
スポーツテストの結果から、体力・運動能力における課題解決の進捗状況を把握するとともに、その結果から課題解決のための具体的な方策について考え実践していきます。
更なる体力・運動能力の向上に努めます。

「地域ふれあい一斉清掃」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日(土)に高倉地域で「地域ふれあい一斉清掃」が行われました。
この地域の取り組みは、都島区一斉清掃「都島クリーン作戦」の一環として実施しました。
地域の方々や高倉小学校の子どもたちと保護者の方々たちが中心となって、それぞれの町会ごとに、町中に落ちているごみを丁寧に集めていました。
少し汗ばむ陽気の中でしたが、子どもたちは親子で協力しながら、最後まで一生懸命に清掃してくれました。
高倉地域がさらに美しくなりました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 スポーツテスト(1・3年) 5・6年歯科検診 
5/26 2・4年内科検診(13:30〜) スポーツテスト予備日 尿検査二次 徴収金振替日
5/27 土曜授業1・2時間目授業参観 PTA予算総会・分科会3時間目
5/29 4年パッカー車体験(9:00〜) クラブ活動
5/30 2・3・6年耳鼻科検診(13:;30〜)
5/31 6年歯と口の健康教室(2・3時間目)