4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

5年生 調理実習(2) (5月18日)

その2です。

鮮やかな緑色になったら、菜箸ですくい上げ、水を張ったボールに入れて冷まします。
ザルにとり、手で絞って水分を切り、包丁で3〜4cmに切り分け、盛りつけました。

試食の際には、お醤油を少し垂らしていただきましたが、子どもたちはけっこう喜んで、おいしいと言って食べていました。

次の実習は何かな? 楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (5月18日)

今朝の児童集会は「石ひろいゲーム」です。

遠足のため1・2年生は不参加ですが、運動会に向け、3年生以上のたてわり班で、グランドの石ころ拾い競走をしました。

終了の合図があるまで、協力して石ころを拾い、班の袋に入れていきます。
終了時に集会委員さんに石の入った袋を提出です。

さあ、結果は、
 1位 1−B班 365g
 2位 2−B班 322g
 3位 8−B班 267g
で、全員では5231g、5kg以上の石ころを拾うことができました。

みなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の行事予定をアップしました (5月17日)

6月の行事予定をアップしました。 

ホームページページ上部の【行事予定】をクリックし、【6月】を選択してください。

6月11日には運動会が実施されます。また、第3週には体重測定、16日には4年生の社会見学、23日には3年生の社会見学があります。プール開きも19日を予定しています。

ご予定のほど、よろしくお願いします。

※ あくまでも予定です。一部、日程が変更するおそれもあります(変更が生じた際には、速やかにこの予定表を修正します)。ご了承ください。

土曜授業のご案内 (5月17日)

今週末の20日は、今年度の第1回目の土曜授業です。

本日くわしい案内を配付していますが、学習参観とふれあい集会を予定しています。

「ふれあい集会」では、PTA各学年委員会の方と先生とで楽しい活動となるよう準備してくださっています。保護者と子どものふれあい、さらに、同じクラスの保護者同士のふれあい、担任の先生とのふれあいを大いに楽しみましょう。

多数のご来校(動きやすい服装で)をお待ちしています。

なお、自転車での来校はご遠慮ください。また、入校許可証を忘れないでください。



画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命講習会を行いました (5月17日)

放課後に多目的室で、6月19日(月)からの「プール」を前に、消防署の方に来ていただいて、「救急救命講習会」を実施しました。

まずは、「救急救命」の基本知識および方法をDVDで視聴した後、3つのグループに分かれ、消防署から持ってきていただいた人形とAEDを用いて、心臓マッサージ(胸骨圧迫法)、人工呼吸法、AED(本校に設置)の使い方の指導を受けました。

また、先生方に交じって、希望の保護者の方も参加していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 遠足(予)4・5年
5/26 遠足(予)1・2年
5/29 校庭除草
内科検診1・5年
交流給食週間(〜6月2日)
5/30 交流給食週間
委員会活動(運動会)
5/31 交流給食週間