【5年】 みそ作り

 5年生は、家庭科でみそ作りをしました。くだいた「塩大豆」と「こうじ」をよく混ぜて、水をかけてみそ玉を作りました。これからしばらくおけの中につめた状態で、みそになるまで熟成させます。2学期には、自分たちが熟成させたみそを使って、みそ汁を作ります。調理実習が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校】 なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班で交流が深まるように、いすとりゲーム・宝さがし・ハンカチ落とし・うどんつるつるなど、楽しく笑顔で遊んでいました。次の集会が楽しみですね♪

【1年】 視力検査

 1年生の視力検査がありました。遮眼子の使い方や手の動かし方に最初は戸惑っていましたが、すぐにやり方を覚えて、上手にできました。字を書いたり、本を読んだりと、これからたくさん目を使うことが増えますが、大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【M I M】  読みの指導を通して

 本校では、1・2年生を中心に、朝のやたなかタイムの時間帯に、多層指導モデルの「MIM」の朝学習に取り組んでいます。単語(清音・特殊音節)の読みの速さと正確さが身につくように、平仮名からスタートして、音読読みの流暢性を高められるように指導しています。個々の記録表を見ながら、前日より単語の読みがスムーズにできるようになった児童はすごく達成感を感じています。
 1年生も5月から始めていきます。低学年のうちに、読みの基礎が固められればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年】 陸上の授業

画像1 画像1
 スターティングブロックを使ってのスタートは、集中力が高まる瞬間です。さすがは9年生、力強い走りの迫力に圧倒されました。さらなる記録更新に、期待大!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 <中学校>7年一泊移住
<小学校>春の遠足5年
5/26 <PTA・地域>PTA給食試食会
<中学校>7年一泊移住
<小中合同>徴収金口座振替日・現金徴収日
<小学校>眼科検診
5/29 <小中合同>全校朝会
<中学校>5限まで 生徒委員会
5/30 <中学校>特別支援学級合同運動会
5/31 <小学校>6年修学旅行
<小中合同>友の会
<中学校>SC