5月26日(金) 2年生活科 町たんけん

画像1 画像1
2年生は、柴島方面に町たんけんに行きました。
通称、黒道を通って、まずは東公園でお茶タイム。柴島中学校の前を通ると、「知ってるおにいちゃんも行ってるで。」と、教えてくれる児童もいました。

本校の校区は広く、柴島方面にはなかなか行く機会がない児童もいて、初めて見る校区内の景色を楽しんでいました。

最後は、柴島神社の西公園に行き、大きな木の下で涼んだ後、遊んでから 帰りました。

5月25日(木) ラッキーにんじん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、子どもたちの大好きな、牛肉と大豆のカレーライス。
給食調理員さんが、星やハートの型を、一つ一つ丁寧にくりぬいてくださっています。

みんなのカレーライスに、星やハートのにんじんが入っていたら、きっと今日は、ラッキーなことありますよ。

児童会 あいさつ運動 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)〜26日(金)の一週間、児童会があいさつ運動を行っています。

みんなが、楽しみながらあいさつをしてほしい、という願いを持って、児童会でアイデアを出し合いました。
そこで、決まったのが「あいさつめいろ!」。毎日、児童会の人が、日替わりで〇の「た」や、△の「ま」と書いたカードを持ってあいさつをします。子どもたちは、あいさつをしながら、5日間もじを集めます。正しいめいろをたどったときに、そこに書いてあるもじを集めて並び替えると、魔法の言葉が見つかる、というものです。
楽しいアイデアですね。

5月22日(月) 教育実習の先生がやって来ました!

画像1 画像1
本校の卒業生で大学3回生の、濱本 まなみ先生です。
今日から6月16日(金)までの4週間、主に2年1組を中心に実習をします。

すぐに子どもたちと親しくなり、給食も和気あいあいとした雰囲気で食べていました。

5月20日(土) 土曜授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年 おそうじ応援し隊

おそうじのはじめと終わりに、1年生が、地域の方々にあいさつをしました。
地域の方々も、かわいい1年生が一生懸命話す姿に、目を細めながら見ておられました。

こんなにたくさんの方々が、子どもたちのために参加してくださいました。
本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31