教育実習生が授業をしています。
教育実習も2週めに入り、授業も行なっています。
みな中野中学の卒業生です。頑張って下さい。 本日の献立/5月24日(水)グリーンアスパラガス ・オムレツ ・から揚げポテト ・プチトマト ・牛乳 栄養価 エネルギー 881kcal、たんぱく質 26.0g、脂質 28.8g ☆グリーンアスパラガス/アスパラギン酸☆ アスパラガスは、ユリ科の植物で、土から顔を出した若い茎を食べる野菜で、ヨーロッパ南部からロシア南部にかけて自生し、2000年以上前から食べられていたようです。日本へは江戸時代に観賞用として伝えられ、1873(明治6)年に食用の品種が伝わり、栽培が始まりました。 アスパラガスには、アスパラギン酸というアミノ酸が含まれていますが、1806年フランスのルイ=ニコル・ヴォークランとピエール=ジャン・ロビケという化学者が、アスパラガスの汁からアミノ酸をたんぱく質の結晶としてとり出すことに成功しました。このことからアスパラギンの名がつけられました。アスパラガスのほか、豆類(野菜としての豆や発芽したもやしを含む)や種実類、肉類などに多く含まれ、タンパク質や、尿を合成する作用があります。尿として排泄されるアンモニアは、体内で循環すると毒性を発揮しますが、これを体外に排泄する作用があり、中枢神経を守るだけでなく、神経伝達物質の原料にもなります。また、エネルギー代謝や窒素代謝にかかわっているため、疲労回復やスタミナを増強する作用があることから、ドリンク剤などにもよく使用されています。さらに、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルを運ぶ作用があり、ミネラルの補給剤としても使用されています。 今日の給食では、ハヤシライスに添える青みとして、グリーンアスパラガスを使用しています。 本日の献立/5月23日(火)・スパゲッティソテー ・キャベツのドレッシングあえ ・マッシュポテト ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 866kcal、たんぱく質 27.3g、脂質 23.4g ☆鯵(あじ)☆ アジは世界中の暖かい海に広く生息し、暖流に乗って回遊する魚です。日本でも沿岸で漁獲され、江戸時代には食べられていたようです。アジという名は、その味の良さに由来したものと考えられています。また、旧暦の3月(今の5月ごろ)から脂がのっておいしくなることから漢字では、魚へんに参の字が添えられ、「鯵(あじ)」とかくようになったそうです。 アジ類の特徴は、体の側線部分に大きめで鋭いとげのあるゼイゴ、ゼンゴなどと呼ばれる一列の鱗(うろこ)を持っています。これを稜鱗(りょうりん)といいます。一般にアジというとマアジのことを示しますが、アジとして流通するものには、マアジ類のほか、ムロアジ類、メアジ類、カイワリ類などがあります。マアジは日本近海を広く回遊し、春から夏にかけて北上し、秋になると南下します。しかし、中には浅瀬に生息し、回遊しないものもあり、この場合、黄色い色を帯びることから、回遊しないものをキアジと呼びます。これに対して回遊するものをクロアジといいます。 今日の給食では、パン粉の衣が付いた鯵のフライに、トンカツソースを添えました。 ※明日(5/24)は、ハヤシライスがありますのでスプーンのご用意をよろしくお願いします。 南百済小学校からかわいい取材を受けました
5月23日(火)1000、南百済小学校の2年生7人が、中野中学校に生活科の学習の一環として「町たんけん」に来られました。
テストは難しいですか?先生は朝何時ころ来ますか? などと、しっかり質問していきました。 「南百済小学校の校長先生はどんな人ですか?」と子どもたちに質問したら、 「声がおっきい」 「やさしい」といろいろ答えてくれました。 また、大きくなったら中野中学校に来てくださいね 放課後自習室がOPENしています。
18日・19日で中間テストが終わり、少しほっとしているときだと思います。
そんな中、今日から放課後自習室がOPENしています。 放課後自習室は、お弁当のある日の放課後、原則図書室で、黒田先生や学びサポーターさんが常駐し、わからないことを教えてくれる自習室です。 (今日は、生徒議会が図書室であったので多目的室でありました。) 勉強したい方、本を読みたい方、どうぞ来てね! |
|