創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

久しぶりに「カマツカ』をスクープ 〜ビオトープ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
朝一番、いつものようにビオトープへエサやりに行くと久しぶりに「カマツカ」の姿が・・・

水温が低い間は全く姿を見せませんでしたが、厳しい冬を乗り越え、どっこい生きていました。魚体は15cm〜20cm見違えるほど大きくなっていました。


「カマツカ」というのは鯉の仲間のハゼのような魚ですが、
メダカと大きく違うのは、とにかく臆病で、その動きは本当にすばやい。じっと動かずに観察していて、頭をちょっと動かしただけでもスッと姿を消してしまいます。


子ども達に「じっと動かずに」は難しいかもしれませんが、ぜひぜひ観察して魚の生態に興味を持ってほしいですね。


○少し見づらいですが、縞模様のはいった薄茶色の魚です。



                       (学校長)

夏到来に備えて 〜ミストシャワーの試運転〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

昨日の午後は、初夏を思わせる本当にいい天気でした。


本校には、
運動場3か所の手洗い場と体育館前の通路に、一抹の涼を味わうことのできる「ミストシャワー」(霧のような水の噴射)を設置していますが、本格的な夏到来に備えて一斉に点検しての試運転。
そっそく「いきいき」に参加している子どもたちが集まってきました(笑)。


※1枚目の写真は
   昨年度の様子で、今回撮影した写真ではありません。


                    (学校長)

家庭訪問2日目、でもお天気は下り坂・・・

画像1 画像1
  
 
5月9日(火)、
 空一面を薄い雲が覆っています。初夏を思わせる昨日とは一転、
 今日の天気は下り坂の予報です。


昨日、まだ撮影できていなかった最後の2クラスの学級写真も無事撮影、これでようやく全クラスの撮影が終わりました。
でも、最初のクラスは「満開の桜」が背景、最後は「新緑の葉桜」が背景と不思議な学級写真となりました。お子さんの写真の背景はどちら・・・


明後日、10日(木)は月に一度の「自動車文庫」の日です。
返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出しが禁止されてしまいます。

どうぞよろしくお願いいたします。

                     (学校長)

暖かい心に支えられ 〜見守るデー〜

画像1 画像1
 
東淀川区では、毎月7日、交通量の多い場所に地域やPTAの方が立ってくださったり、自転車や青パトで巡回してくださる『見守るデー』を実施しています。


  今日は、月に一度の『見守るデー』です。


ゴールデンウィーク明けで子どもたちの気持ちも緩みがちです。
こんな時こそ、皆さんのおうちでも、
子どもの登下校の際には、掃除や植木の水やりを兼ねて玄関先に…、すぐ近くの曲がり角まで…。


負担の少ない、わずかなお時間で構いません。ぜひ、地域での子ども達の安心安全にご協力ください。どうぞよろしくお願いいたします。
  
             
                       (学校長)

今日から「家庭訪問」が始まります

画像1 画像1
 
 
5月8日(月)、
 気持ちのいい青空が広がっています。
 長かったゴールデンウィークもあっという間に終わりました。今日から
 学校に子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきます。



今週は、「家庭訪問」週間、
でも、この家庭訪問期間中は子ども達が家庭や地域で過ごすことが多くなります。家庭学習の充実とともに、出かける際には車や自転車等、交通安全には十分に気をつけるよう、ご家庭でもご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/2 避難訓練(火災)