創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

小さい春みいつけたぁ PART1 〜2年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2年1組の生活科の授業、「春さがし」です。


先生に連れられて、校庭まわりをぐるりと一周、最後に中庭で春さがしです。サクラに、菜の花、ちょうどモンシロチョウも飛んでいました。

子どもたちが見せてくれた小さな虫、
 「アッ、ダンゴムシやね。」と答えると、
 「違うで、これはワラジムシ。丸くなれへんねん。」

子どもたちのほうがずっと詳しいです。


                    (学校長)

「健康の日のつどい」に参加しませんか

画像1 画像1 画像2 画像2
   
まだ少し先ですが、
 豊里地域が「健康の日の集い」の参加者を募集しています。


 ○日 時   5月14日(日)

 ○場 所   豊里中央公園


東淀川区をあげての一大イベント、
毎年東淀川区に各地域からたくさんの参加者が集います。


●子どもだけでなく、大人の方々の参加も大募集。
 詳しくは先日配布しましたお知らせプリントをご覧ください。


                 (学校長)

今日は20度を超えるのかも・・・

画像1 画像1
 
 
4月14日(金)、
 朝はまだ少しひんやりしていますが、天気予報は晴れ、晴れ、晴れ。
 近畿各地に曇りマークは皆無でした。 気温もこれから上昇し、大阪
 でも20度を超える暖かい一日になりそうです。


1年生が入学して1週間が終わろうとしています。
子どもたちは、少しは学校生活に慣れてきたでしょうか。
毎朝、たくさんの保護者の方々が児童の登校のお見送りに来てくれています。おうちの方に何度も何度も手を振りながら校門をくぐる児童もいれば、友達と話しながらすっと校舎へ入っていく児童も・・・

おうちの方にしてみれば、
ぐずればぐずったで心配ですが、あまりに平気だとこれまた残念。複雑なお気持ちでしょうね(笑)。

  子どもたちは、少しずつ、少しずつ成長していきます。
  暖かく見守ってあげてください。

                
                       (学校長)

意外なほど少ない人数 〜自動車文庫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
13日(木)、
  今日は、月に一度の自動車文庫。


仕事を切り上げあわてて駆けつけると、
意外なぐらい短い列。学年初めで貸し出しはこれからなのかな??

その周りには1年生、
  「校長せんせぇ、これは何??」
  「自動車文庫。6月くらいからみんなも使えるからね。」

 1年生のみんな、楽しみにしておいてください。


                       (学校長)

暖かさにさそわれて 〜休み時間の風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今日は、日向に出ればぽかぽか。
広い運動場も、休み時間にはたくさんの児童であふれかえっていました。


先生と一緒に、ドッジボールや鬼ごっこ・・・
 子どもたちにとっては楽しい楽しいひと時です。


でも、1年生の児童ははまだまだ中庭をウロウロ。運動場デビューはもう少し先なのかな???


                     (学校長)                                        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/2 避難訓練(火災)