標準服リサイクルにご協力ください。

5年春の校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りは、月の輪の滝に寄って帰りました。
 「ウグイスが鳴いてる」「水が気持ちいい」「こんなところに洞窟があ」「しんどい〜、でも楽しい〜」などたくさんの自然との出合いを楽しみました。
 また、行き帰りの車中では、席を譲る姿も見られ、マナーも守りながら、楽しく校外学習を行うことができました。

5年春の校外学習2(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目的地に着き、お弁当を食べました。おいしくお弁当をいただいた後は、アスレチックは老朽化のため使えなかったのですが、さすが5年の子どもたち、広場を元気に遊びまわります。
 おにごっこをしたり、丸太でじゃんけん遊びをしたり、大なわとびをしたりするなど、楽しく過ごしました。

5年春の校外学習1(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中雨が心配されましたが、雨に降られるこもとなく、くろんど園地に行ってくることができました。
 京阪の私市駅で降り、山に向かって歩いていきます。初めは民家がありましたが、途中から山道へ。道も少しずつ険しくなってきます。途中、ハイキングされている方にも会い、「こんにちは」と声をかけあい、子どもたちは元気に登っていきました。

5年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
くろんど園池に向けて出発しました。少し天候が心配ですが、林間学習の予行のつもりでハイキングコースを歩きます。怪我などがないように無理をせず、体験学習をします。

春ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
「教頭先生!こっち来て!すごいで!」

休み時間に呼び止められ「なになに?」とついていくと、運動場の端に見事に咲いた花を見せてくれました。

「ほんまにすごいな〜!」

花の生命力にも驚きましたが、遊びながらも自然を発見できる子どもたちの感性にも感心しました。

いい季節です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/27 大宮子どもまつり 学校公開(土曜授業)
土曜授業 大宮子どもまつり 学校公開
5/30 非行防止教室5年 校区たんけん3年 校外学習6年予備日 SC
5/31 校区たんけん2年 校外学習1年予備日
6/1 委員会活動