6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 楽しく調理実習(2) (5月25日)

その2です。

フライパンは2つ使用し、1つはスクランブルエッグ、もう1つは野菜炒めです。
役割分担して炒めていきます。

スクランブルエッグは、焼きすぎないように、フワフワに仕上げます。
野菜炒めは、火の通りにくい、にんじんから炒め、ピーマン、キャベツと時間をずらして入れていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 楽しく調理実習(3) (5月25日)

その3です。

班の人数分に取り分けて完成です。
彩りもよく、とってもおいしそうです。出来栄えの良さに子どもたちは満足していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 楽しく調理実習(4)(5月25日)

その4です。

みんなで「いただきま〜す」。
みんなで協力して作ったお料理、おいしいと言いながら食べていました。
(少し味付けが薄い班は、お塩を少しふっていました。)

後片付けも、手際よく、できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (5月25日)

今朝の児童集会は、雨のために講堂で行いました。

今日のゲームは、○×クイズです。
答えが○と思った人は立ちます。

・ミッキーマウスの作者はウォルトディズニーである。
・豊新小学校の児童数は460人である。
・のびたはいつもジャイアンにやさしくしてもらっている。
・学校のウサギ小屋にはウサギが3羽いる。  などでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域「肉フェス」のご案内 (5月24日)

土曜授業の日に地域の方が案内のビラを配っていたのですが、「第3回 ほうしん食のフェスティバル 肉フェス」が週末の27日(土)に実施されます。

第1回目のチキンフェス、第2回目の豚トンフェスと、たくさんの子どもたちや保護者の方、地域の方が訪れてくれ、大好評でした。今回はどんな肉料理が出てくるのか楽しみです。

子どもたちの間でもこの話が盛り上がっており、待ち合わせをして参加する子も多そうです。

場所は多幸公園の近くの「ワークセンター豊新」です。同時にワークセンター豊新の「第2回 ふれあいバザール」も開催されます。


※担当・問い合わせ先に「川崎」とありますが、校長先生ではありません。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 校庭除草
内科検診1・5年
交流給食週間(〜6月2日)
5/30 交流給食週間
委員会活動(運動会)
5/31 交流給食週間
6/1 がらがらどん
6/3 土曜授業(運動会練習)
PTA役員会・実行委員会