毎日、学習の様子を更新中

1年 あさがおの種をまきました

 あさがおの種をまきました。子どもたちは、あさがおを育てると知ると、「やったー」と喜んでいました。
 あさがおの成長が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春の遠足(須磨離宮公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は春の遠足で、須磨離宮公園に行ってきました。ふだん大阪では体験できないくらいの花や草木に囲まれ、子どもたちは生き生きと活動していました。

 まずは、一番のお楽しみのアスレチックです。各班ごとに分かれて、28個のポイントを回りました。跳んだり跳ねたり、登ったりと、さまざまな難所を班で協力しながらクリアしていきました。ゴールした時は、みんな清々しい笑顔でした。

 次にお弁当です。みんなよっぽど空腹だったのか、すごい勢いで食べていました。また、おやつは、交換しながら楽しく食べていました。

 そして、最後にブランコやジャングルジムなどの遊具がある公園での自由時間です。子どもたちには伝えていなかったんですが、ここにはテレビでも紹介されていた、非常に長いすべり台があります。それを一目見たときの子どもたちの目は、これまでにないくらい輝いていました。何度も長い階段を上って、繰り返し繰り返しすべっていました。

 行き返りのマナーもよく、帰りの電車ではお年寄りの方に席を譲っている子もいてました。たった一日ですが、子どもたちの成長が感じられる一日になりました。

5年生 春の遠足「神戸布引ハーブ園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の朝!5年生が向かった先は、「布引ハーブ園」。
 途中、険しい山道にでくわすも「みんな、大丈夫?」「あと少し頑張ろう!」などたくさんの素敵な声かけが。
 布引ハーブ園では、花を観察したり、芝生に転がったり思いおもいに過ごしました。ロープウェイから見える神戸の街は絶景そのもの!!
 しんどかったけどめっちゃ楽しかった!

1年 図書の時間

 月曜日は、図書の時間があります。図書の時間はみんな、とても楽しみにしています。
 
 「かいけつゾロリ」・「ウォーリーを探せ」シリーズ、恐竜や虫の図鑑などが人気です。

画像1 画像1

☆野中っ子フェスタ☆

 土曜授業で、野中っ子フェスタがありました。けん玉と
 スポーツチャンバラを行いました。
 講師として、大阪スポーツチャンバラ協会の方々、
 公益社団法人日本けん玉協会 関西ブロック総支部所属の方々を
 お招きして、子どもたちに分かりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、スポーツチャンバラ、けん玉を楽しそうに
 していました。

 雨の中たくさんの保護者の方々がお越しくださり、
 ありがとうございました。
 また、運営に関しても地域の方々PTAのみなさんに
 ご協力いただきました。
 重ねて感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 生活指導強調週間(6月2日まで)
スポーツテスト
5/30 1・3・5年耳鼻科検診
スポーツテスト
5/31 3年社会見学
尿二次検査
6/1 内科検診
記名の日
2年社会見学
6/2 6年社会見学
4年栄養教育

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌