町たんけんに行ったよ1 〜2年〜
今日の午前中、2年生は生活科の学習の一環として町たんけんに出かけました。
学年を9のグループに分けて、9か所の施設やお店を見学し、働いている人の話を聞いたり質問したりしました。 見学した9か所は北視覚支援学校、東淀中学校、豊里幼稚園、ライフ(スーパーマーケット)、あさだ(和菓子)、プチ・プランス(洋菓子)、サンライズ(自転車屋)、定専坊(お寺)、東淀川警察 です。 (2年) 町たんけんに行ったよ2 〜2年〜
今日学習したことは、これからしっかりとまとめて、6月10日の土曜授業で発表する予定です。楽しみにしてください。
9か所の施設やお店を見学するにあたり、学校の職員だけでは児童をみることができないので、たくさんのお家の方にお手伝いをいただきました。おかげさまで子どもたちはしっかりと学習することができました。ありがとうございました。(2年) 大きく大きく大きくなぁれ 〜1年3組〜1年生の、生活科「アサガオの観察日記」です。 先日植えたアサガオの種。 順調に芽をだし、おおきな双葉に生長しています。生長の様子は定期的にしっかりと日記に記録中です。 (学校長) 「たねはな」からたくさんの花の苗をいただきました「たねはな」というのは、 ●「種から育てる地域の花づくり」事業の略称。 市民が自分たちの手で種から花を育て、その花をまちなかの公園、 道路、区役所、学校、幼稚園、保育所などに植えることで、きれ いな暮らしやすいまちにし、潤いのある美しいまちづくりを進め ていこうとする運動です。 東淀川区では、 区役所の横の駐車場の一角でボランティアの方々を中心に、日々熱心に活動されています。 いただいたのは「マリーゴールド」と「なでしこ」の苗。 さっそく管理作業員さんが、植え付ける場所を選定してくれています。しっかりと世話をすればたくさんの花が開花してくれるでしょう。 「たねはな」のみなさん、本当にありがとうございました。 (学校長) ネット社会に生きる子どものために3 〜『スマホ18の約束』〜★★★★★★ 『スマホ18の約束』3 ★★★★★★ 13.膨大な数の写真やビデオを撮らないこと。 すべてを記録する必要はありません 自分自身の体験を大切に。 そうした体験は永遠に残るものよ。 14.時々、家に携帯を置いていきなさい。 携帯電話は生き物ではないしあなたの一部でもありません。 携帯電話なしでもくらしていけることを覚えてください。 取り残されることを恐れるのではなく、流行に左右されない器の 大きい人間になりなさい。 15.新しい曲、クラシックなど、いろんな曲をダウンロードしなさい。 あなたの仲間が聴いている音楽だけでなく様々な曲を聴きなさい。 あなたの世代はもっとも音楽にアクセスできる世代なのよ。 利点を活用して視野を広げなさい。 16.時々は、ワードゲームやパズル、知能ゲームで遊んでください。 17.上を向いて歩きなさい。 あなたの周囲の世界に目を向けなさい。 窓を眺めたり鳥の声を聞いたり散歩をしたり、知らない人とも会話を してみなさい。なんでもグーグルで検索せずに考えてみてください。 18.あなたは約束を守れないかもしれません。 その時はあなたの携帯電話を没収します。 その時は話し合いをしましょう。また一からはじめるのです。 ●さいごに・・・ あなたと私は常に学んでいるのです。 私とあなたはチームメイトなのです。 一緒に答えを出していきましょう。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ スゴイ、本当にスゴイ。 決して命令口調だけでなく、 「母親として、子どもにあってほしい姿」を随所に織り込んでいます。 「〇〇するな、○○しなさい。」だけでなく、「どうして〇〇してほしいのか、○〇を通してどんな人に成長してほしいのか」が伝わってきます。 子どもを最大限に尊重する気持ち、愛に満ち溢れています。そしてその深い愛情に裏打ちされた高いメッセージ性がそこにはあります。 この手紙を教材として「学校」が指導するのと、わが家のルール として「保護者」が伝えるのとでは、子どもの受け取り方が全く 違うだろうと思います。 この「スマホ18の約束」を参考に、 『わが家のスマホ18の約束」を策定してみてはいかがですか。 ●長いので、18の約束を6つずつ、3回に分けて掲載しました。 1回目は5月24日、2回目は5月25日です。 (学校長) |
|