11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

2年生 町たんけんの準備 (5月22日)

2年生は、明日、町たんけんです。

最終準備を学級でしていました。
ワークシートに、お店や施設をまわっていく順番を決め、地図内に示し、ルートを決めていきます。

質問内容や、誰が質問するのかも決めました。

さらに、タブレット係りさんには、実際にタブレットを使って、写真撮影の練習もしてもらいました。

明日の町たんけん、安全に気を付けて、豊新の街のこと、お店や施設のことをしっかりと学んできてくださいね。

明日、お世話いただく保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの種をまきました(1) (5月22日)

1年生の生活科の学習の様子です。

アサガオセットは、容器、アサガオの種、肥料、支柱となっています。

まずは管理作業員さんにも手伝ってもらい、まずは容器に園芸用の土を入れてもらいました。

土の表面を平らにし、そこに指先を使って種をまくための穴をあけていきます。第一関節程度の深さです。

種を袋から取り出し、1粒ずつ優しく穴に入れていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの種をまきました(2) (5月22日)

その2です。

種を穴に入れたらまわりの土を寄せて、種の上にかぶせ表面をならします。

袋に入った肥料を、土の表面に均等にばらまきます。

最後は、自分の容器を校舎裏まで移動して、たっぷりとお水やりです。
明日からは、1年生も「水やり」が日課です。朝、登校したら忘れないでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 きょりと道のり (5月22日)

3年生の算数の学習の様子です。

3年生では「長さをはかろう」という単元で、ものさしでは測れない長い長さについて学習しています。

これまでには、巻尺を使って○m□cmという長さを実際に測ったりもしました。

今日は、教科書の地図を見て、まずは、まっすぐにはかった長さの「きょり」と、道にそってはかった長さの「道のり」について学習しました。
その後、1km=1000m と、初めてkm(キロメートル)という単位も登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて (5月22日)

今朝の児童朝会では、まず、賞状の伝達と披露を行いました。

本校には生涯学習で「子ども詩吟教室」があり、多くの子どもたちが熱心に練習をし、多くの場面で披露をしてくれています。

先日、大阪府の詩吟の大きな大会があり、そこで4人の児童が見事に賞状を頂いてきました。

・第二位  4年生 S.K. さん
・第五位  5年生 K.K. さん
・上位入賞 5年生 O.S. さん
・奨励賞  5年生 O.S. さん

第二位のS.K.さんは、大阪府代表として近畿大会に出場するそうです。
応援しています。がんばってくださいね。

子ども詩吟に興味のある人は、校長先生に言ってくださいね。紹介します。


また、後半では、図書委員会さんからの連絡がありました。
自分たちの作成した「おすすめの本」の紹介でした。図書室前に掲示しているので見てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 交流給食週間
委員会活動(運動会)
5/31 交流給食週間
6/1 がらがらどん
6/3 土曜授業(運動会練習)
PTA役員会・実行委員会