あいさつ週間のスタートです (5月22日)
今日から1学期のあいさつ週間が始まりました。
運営委員さんを中心に、今日は5・6年生の有志の児童が参加してくれました。(火曜日と水曜日は3・4年生、木曜日と金曜日は1・2年生が担当です) 正門、裏門には、8時10分過ぎから多くの児童が並び、登校してくる子に大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれていました。 多くの児童の門でのお出迎えに、少し恥ずかしく、通りにくそうにしている児童もいました。 今月の生活目標も「元気よく朝のあいさつをしよう」です。朝のあいさつも含め、いろいろなところで、その場にあったあいさつをしましょう。 写真の3枚目は、運営委員さんが描いた、様々な「あいさつ」が記されたポスターです。各クラスに掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業・授業参観(1) (5月20日)
今年度、第1回目の「土曜授業」を行いました。
本日は、3時間の授業のうち、1時間を「学習参観」、1時間を「ふれあい集会」を行いました。 絶好の五月晴れの中、朝早くより、多数の保護者の方々や地域の方々にご来校いただき、子どもたちが真剣に学習する姿を参観していただいたり、各学年趣向を凝らしたふれあい集会に参加していただいたりと、有意義な土曜授業となりました。 1年生の様子です。 ・全クラス…国語 ともだちにはなそう 一人ずつ、自分の見つけたこと(もの)を、大きな声で発表してくれました。 ※個人情報保護のため、保護者の方には修正を加えています。ご了承ください。 ※都合の悪い写真がありましたらP携帯までご連絡ください。できる限り早急に対応いたします。 housin-pta-papa.mama@softbank.ne.jp ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業・授業参観(2) (5月20日)
2年生の様子です。
・全クラス…図工 カッターナイフを使ってみよう はさみは今まで使っていたのですが、学校での学習で「カッターナイフ」は初めての使用です。刃先の動かし方を学ぶために、直線・曲線などの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業・授業参観(3) (5月20日)
3年生の様子です。
・全クラス…図工 動く紙おもちゃ リンク機構を1cmの幅にカットした厚紙とホチキスとで作成し、そこに思いのままに描いたイラストを組み合わせ、動くおもちゃを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業・授業参観(4) (5月20日)
4年生のようすです。
・全クラス…国語 漢字の読み方に気をつけよう 漢字には音読み、訓読みがあること、また、訓読みの際の送り仮名についても学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|