いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
5月31日の給食
5月31日の15分休憩(リレー大会5・6年生)
5月31日の授業風景6
5月31日の授業風景5
5月31日の授業風景4の2
5月31日の授業風景4の1
5月31日の授業風景3
5月31日の授業風景2の2
5月31日の授業風景2の1
5月31日の授業風景1
5月30日の給食
5月30日 15分休憩(リレー大会 3・4年生)
5月30日の授業風景6
5月30日の授業風景5
5月30日の授業風景4の2
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月11日 遠足3・4年生その1
3.4年生は、長居公園に遠足に出かけました。
出発前に、諸注意を確認しています。
5月11日の給食
今日の給食は、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、黒糖クレセント、牛乳です。
河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんのなかまです。
おいしい季節は、春から夏にかけてです。
見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツより苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。
5月11日の授業風景 5年
1時限は理科の授業でした。5年生は今、植物の種子の発芽の条件について学習しています。水、温度、空気があるときと無いときを比較して、発芽に必要な条件をみつけていきます。実感を伴った理解ができるように取り組んでいきます。
5月11日の授業風景 2年
1時限目、漢字の学習に取り組みました。集中して取り組むことができていました。またできたノートは、先生がチェックして、こどもたちのがんばりをほめていました。がんばりを認め、さら学習意欲を高めていきたいと思います。
5月11日の授業風景 1年
1年生は、ひらがなを学んでいます。先生といっしょに手で書き順をそら書きしたり、ノートに書く練習をしています。ていねいに書く姿勢を身につけてほしいと思います。
29 / 61 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
14 | 昨日:48
今年度:20714
総数:313728
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
6/1
たてわり班会議(集会時) 内科検診 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
6/2
1・2年読み聞かせ会 6年授業研究会
6/4
磯リンピック(12時〜)
6/5
愛の一声運動 あいさつ当番(健康委員会) C-NET1年(1)(2)5年(3)6年(4)3年(5)
6/6
津波避難訓練(2)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト