いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6月2日の給食
6月2日の授業風景6
6月2日の授業風景5
6月2日の授業風景4
6月2日の授業風景3
6月2日の授業風景2の2
6月2日の授業風景2の1
6月2日の授業風景1の2
6月2日の授業風景1の1
6月2日 絵本の読み聞かせ会(2年生)
6月2日 絵本の読み聞かせ会(1年生)
6月1日 15分休憩(リレー大会決勝戦)
6月1日の授業風景6
6月1日の授業風景5
6月1日の授業風景4
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5月8日の給食
今日の給食は、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、コッペパン、牛乳です。
今から約5,000年前、古代エジプト人が作った、平らな丸い形の石窯焼きパンがピザの原型と言われています。
イタリアでピザと名前がつけられたのは400年ほど前、トマトとモッツァレラチーズが誕生したころとされ、その後、アメリカに移住した人たちから世界中に広まり食べられるようになりました。
今日の給食の変わりピザは、ギョーザの皮を台にしています。
5月8日の授業風景6
6年生は、国語で「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習していました。ピラミッドチャートを使用して、自分の考えをまとめ、しっかりと発表していました。
5月8日の授業風景5の2
容積の学習をしています。うちのりの意味を理解してしっかり計算しましょう。
5月8日の授業風景5の1
5年生は、算数の習熟度別学習をしていました。
5月8日の授業風景4
4年生は、1組も2組も国語の学習をしていました。「ヤドカリとイソギンチャク」の読解をしていました。終了のチャイムがなってしまい、あいさつをしているところです。
38 / 65 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:75
今年度:20653
総数:313667
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/4
磯リンピック(12時〜)
6/5
愛の一声運動 あいさつ当番(健康委員会) C-NET1年(1)(2)5年(3)6年(4)3年(5)
6/6
津波避難訓練(2)
6/7
1・3年生体重測定 2・4年生ふれあい清掃(5)
6/8
クラブ活動 心臓2次検診(波除小)
6/9
3・4年生読み聞かせ会 2・5年生体重測定 いそじウキウキランド前日準備(5)(6) 6年文楽観賞会 ふれあい清掃予備日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト