創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

読売テレビから絵本をいただきました

画像1 画像1
 

昨日の出前授業終了後、
話し方教室の中で使用した「うわばきクック」の絵本を5冊寄贈していただきました。


学年の先生とも相談し、有効に活用させていただきます。
本当にありがとうございました。

                     (学校長)
画像2 画像2

木曜日の朝は児童集会 〜○×クイズ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
木曜日の朝は児童集会、
6年生の児童が、1年生の教室までお迎えに行き、班ごとに整列させてくれます。


今日は「○×クイズ」
集会委員の出す問題に、班で話し合って○×で答えて移動です。


第一問・・・
○校長先生の名前は「まさき ひろき」である。
  
 アカン、校長や教頭になるといっぺんに名前がなくなります。
 「校長せんせぇ」「教頭せんせぇ」で十分やもんね(笑)
                            

                  (学校長)

今日から6月、「水無月」です

画像1 画像1


6月1日(木)、
 早いもので今日から6月です。
 夜半に一雨あったようですが、空には青空が広がり、太陽が顔を
 のぞかせています。
 温度計はすでに28度、今日も暑い一日になりそうです。


昨日は、3年生が「読売テレビの話し方教室」の出前授業でした。
子どもたちには本当に勉強になった取り組みでしたが、現役のアナウンサーにドキドキしていたのは子どもたちより、わたし達教職員や「えほんばたけ」の人たちかもしれません。
読売テレビのみなさん、本当にありがとうございました。


やっぱり、昨日の今日ということで・・・
朝のテレビは10チャンネル、「すまたん」と「ジップ」(笑)、虎谷アナウンサーもしっかりと登場していました。

授業終了後には子どもたちにしおりがプレゼントされ、
そこには「うわばきクック」のHPへのアクセスコードが書かれていましたが、残念ながら学校のパソコンでは制限にかかり閲覧できず。HPにはいままで訪問した数々の学校が紹介されています。
 
 後日、個人情報に十分配慮しながら、本校の記事も掲載されます。
 楽しみにしておいてください。



○下の写真は、
  最後は全児童と笑顔のハイタッチでお見送り


                     (学校長)
画像2 画像2

目の輝きが違います1 〜読売テレビ話し方教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 
4時間目、
3年生を対象にした「読売テレビ話し方教室」を実施しました。
「えほんばたけ」のみなさんも参加、真剣にメモを取りながらの受講となりました。



講師の先生は、
わたし達が毎日TVを通してお目にかかっている植村なおみ・本野大輔・虎谷温子といった現役バリバリの3人のアナウンサーです。


  今日の目当ては、
     ●ことばで伝える楽しさを味わおう


そのために、大切なことは、
  1.読む速さ   2.声の高さ   3.声の大きさ


「うわばきクック」のビデオに合わせてのアフレコ。
すごい、すごい、感動ものです。さすがにプロのアナウンサー、場面場面に応じて、感情移入がなされた読み聞かせに子ども達も引き込まれます。

             
                      (学校長)

目の輝きが違います2 〜読売テレビ話し方教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  
しっかりと見本を見せてもらった後は、子どもたちの番。
でも、いきなり、話す速さや声の大きさ、高さが一変した子どもたちの上達ぶりにびっくりしました。


さすがアナウンサー、
「話すこと」「伝えること」のプロ、子どもたちに対する話しかけや伝え方のレベルが違います(笑)。

チャレンジする児童への評価だけでなく、それを見ている児童や感想を述べる児童へも最大限の褒め言葉、


  「しっかりと、自分の言葉で伝えていることがスゴイ!!」


子ども達は、
 自分の思いや考えを発表することに自信を持ったに違いありません。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 図書館見学(3年)