創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

目の輝きが違います3 〜読売テレビ話し方教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
最後は、男子と女子でアフレコ対決。
  感情が十分にこめられた上手な上手な仕上がりでした。



●「いろんな学校を訪問していますが、
子どもたちが本当に元気で素直ですね。」と児童に対する暖かい評価。ほめられてうれしくない人はいませんね(笑)。

がんばっています、図書委員

画像1 画像1
 
 
水曜日の朝ですが、「えほんばたけ」さんの読み聞かせがお休みの日、
 でも、でも、でも、でも、そんなのかんけぇ、ねぇ〜!!(笑)


図書委員が、
新しく低学年への読み聞かせをスタートさせました。残念ながら、2年の教室に上がったのが少し遅れ、大半が終わってしまっていましたが、2年4組では、一生懸命奮闘中、子どもたちも身を乗り出して聞き入っています。


また、昨日から、
お昼休み時間、図書委員が交代で「図書館開放」を行ってくれています。


またひとつ良書に触れる機会が増えてくれました。
 

                      (学校長)

あなたは「家族」を守れますか? 〜救急救命講習〜

画像1 画像1

昨日保護者の方から、お電話がありました。

 「(救急救命講習の)申込書はないんですが、電話でいいですか。」


これは、うれしい。
一人でも多くの方々に受講していただきたい「救急救命講習会」。
もうすぐ学校でも「プール水泳」が始まりますが、「そんなときのサポーターに・・・」なんてケチな考えはありません(笑)。プール開放の時は、講習を受講している教職員が必ず待機しています。万が一の対応は責任を持って教職員が行います。


 でも、あってほしくはないことですが、
    もし自宅で、子どもが、お父さんが突然倒れたら・・・


もちろん119番に連絡し、救急車を要請しますが、いったい何分で到着してくれるんでしょう。救急隊員が到着してくれるまで、黙ってみているだけでは救える命も救えません。前回もお知らせしましたが、


 ●「人を助けるために…」の視点を「家族を守るために…」
      の視点に切り替え、今からでもぜひ申し込みください。


もし、申込用紙がなければ、学校(教頭)へのお電話でも構いません。どうぞよろしくお願いします。


                   (学校長)

今日も気温は上がりそう、暑い一日の予感です

画像1 画像1


5月31日(水)、
 まだ空一面には薄い雲が広がっていますが、雨の心配はなし。
 気温は昨日同様、ぐんぐん上がってきそうです。
 湿度は62%もあるのですが、ジメッとした暑さでないのが救いです。


今日の4時間目は、
3年生を対象にした「読売テレビ話し方教室」、
現役のアナウンサーの方をお招きしての出前授業です。初めての試みなので、どんな出前授業になるのか今から楽しみです。
 ニュース番組として放送されることはないですが、実施記録としての
 撮影は行われます。当該学年にはプリントでお知らせしましたが、
 個人情報の取り扱いについては十分な配慮を行いますので、どうぞ
 よろしくお願いいたします。


                   (学校長)

初めての習字なんです3 〜3年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3年1組と3組の習字を掲載したのが、5月25日
 「今日が初めての習字なんです。」と2組から連絡、これで3クラス
  そろいぶみです。


少し遅れたら、
私が行くまではじめての筆入れを待ってくれていたようで、
「はい、校長せんせぇが来たから書き始めましょう。」うわぁ、本当に、申し訳ない・・・


でも、でも、でも、でも、やっぱり筆が進まない(笑)。
好きな漢字でも、絵でも、図形でも、何を書いてもOK。でも、迷うんです。


 「アカン、○○ちゃん、それは鉛筆の持ち方!!」
    その時は、筆の上を持つんですが、しばらくすれば、すぐに
    指が下がってきます。


今日仕上げたのは2枚だけ、
でも、練習を重ねていけばどんどんうまくなるんでしょうね。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 図書館見学(3年)