創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

交流会に行ってきました2 〜なかよし学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

見事に開花「とよさとっこの木」 〜豊里ウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
5月15日(月)に実施した「いじめを考える日」、
でも、この日一日の取り組みでおわらないように、生活指導部が新しい取り組みを提案してくれました。

  ●その名は・・・「豊里ウィーク」


クラスで話し合った「ふわふわ言葉(あったか言葉・ぽかぽか言葉)」のベスト3が『とよさとっこの木』としてエレベーター塔に掲示されました。


登校してきた児童は興味津々、
  ランドセルを抱えたままたくさんの児童が見入っていました。



                     (学校長)

不審者に気をつけて

画像1 画像1
 
昨日の夕方、
 児童がチャイムをならして学校に駆け込んできました。


●5月29日(月)の18時頃、
友だちの家に向かう2人の女児が、支援学校の南側の道路付近から、サンライズ(自転車屋)付近まで、ずっと後をつけられるという事案が発生しました。
すぐに、残っている教員が走り近隣を探しましたが、該当する不審者の姿を見つけることはできませんでした。

 不審者は、中学生風の男1名という以外は全く不明です。



「不審者情報」とは言い切れませんが、
子どもが被害にあう悲しい事件が起こっている最中でもあり、念のためお知らせさせていただきます。


                      (学校長)

まだ5月なのに・・・夏到来???

画像1 画像1


5月30日(火)、
 朝はさわやか、夏特有のモァ〜とした暑さは感じません。
 でも、気温はこれから急上昇、30度を超える真夏日になりそうです。
 5月にして真夏日・・・熱中症にも要注意です。


今日は、特別支援学級の交流会、豊新小学校に出かけます。
ゲームやアトラクションを通して、区内のたくさんの児童と交流を深めてほしいですね。

また、今日から、
ようやく「放課後ステップアップ」が始まります。
こつこつとした取り組みが大きな花を咲かせます。参加する児童はしっかり頑張ってくださいね。


                        (学校長)

梅雨入りまでに、運動場の水はけ改善・・・

画像1 画像1
 
 
少し強い雨が降ると、すぐに大きな水たまりになる事務室前。側溝ではなく、開所からの配管が完全に詰まっているんです。


今年度の予算で、
梅雨入りまでに、配管を通そうと業者にお願いしたのですが、どこがどうつながっているのやら・・・裏庭の開所もあけ、「白く着色した」水も流して確認するのですが、水の流れがつかめない(笑)。
元の図面はあるものの、その後、学校が独自でいじった配管は記録なし・・・


何とか、無事に貫通させてほしいですね。


                     (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 図書館見学(3年)