創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜日の朝は「児童集会」 〜投げたものはなんでしょう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

木曜日の朝は児童集会の日です。
今日は、24日に結成したばかりの「縦割り班」集会。上級生が1年生の教室まで迎えに行き集合場所(講堂)に連れて行ってくれます。



  今日の児童集会は、
    集会委員がお送りする「投げたものは何でしょう?」



狭い緞帳(カーテン)の隙間からいろんなものを投げあいます。
それが何か当てるゲームです。

正解が発表されると「イエ〜イ!!」
講堂には大きな大きな歓声が響いていました。



                     (学校長)

ネット社会に生きる子どものために2 〜『スマホ18の約束』〜

画像1 画像1
 
 ★★★★★★ 『スマホ18の約束』2 ★★★★★★


 7.テクノロジーを使って、嘘をついたり、人を馬鹿にしないこと、
       他の人を傷つけるような会話には関わらないこと。

 8.面と向かって言えないようなことは、
       携帯電話を通してメールを送らないこと。

 9.友達の親がいる前で言えないようなことは、
       携帯電話を通してメールを送らないこと。

10.ポルノは禁止。私とオープンに共有できる情報を検索してく
  ださい。何か質問したいことがあれば人に尋ねなさい。
       なるべく私かパパに聞いてね。

11.公共の場では電源を切るかマナーモードに設定すること。
  特にレストラン、映画館、他の人と話しているときは気を使っ
  てください。あなたは失礼なことをしない子です。iphoneを
  持っても変わらないで。

12.他の人にあなたの大事な部分の写真や他の人の大事な写真を
  送ったり受け取ったりしないこと。  
  笑わないで !
  あなたがいくら賢くても、そういうことをしたくなる時期が
  やってきます。インターネットはあなたよりも非常に巨大で
  強力なのです。風評を消すことは難しく、青春時代や将来を
  壊してしまう可能もあります。




 ●18の約束を6つずつ、3回に分けて掲載しています。
  1回目の掲載は、昨日5月24日です。
     


                    (学校長)

久しぶりの雨の朝、ぬれた道路は危険です

画像1 画像1


5月25日(木)、
 本降りの雨の朝。
 でも、朝から雨が降っているのは本当に久しぶり、しばらく晴天が
 続いていたので、草木にとって恵みの雨かもしれません。


今日は、1年生と4年生が、
東淀川警察署の職員をお招きしての「交通安全教室」の実施日。天気が良ければ運動場で行う予定でしたが、あいにくの天候のため講堂での実施となります。

頻発する交通事故を防止するためにも、正しい交通ルールをしっかりとマンんでほしいですね。


●傘をさしての登校は、
視野が狭くなるだけでなく、雨でぬれた道路は滑りやすく危険です。安全に登校するように子どもたちにもご指導ください。


                      (学校長)

異年齢のつながりを大切に 〜縦割り班集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

24日(水)、5時間目
  各教室に分かれて「縦割り班集会」を行いました。



1年生〜6年生までを全部で60班編成。
児童集会の集合・ゲームや豊里フェスティバルでも活用する班編成です。


今日は初日ということで、
班長さんが1年生の児童をお迎えに行き、指定の教室まで連れて行ってくれました。

その後は、班員の確認と自己紹介。
司会進行は、すべて6年生の班長さん。さすが最上級生、ホントにしっかりしています。


   異年齢のつながりを大切にした重要な取り組みです。  


                      (学校長)

大きく大きく大きくな〜れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

校長室を開けるとそこは中庭。

毎朝、1年生・2年生が、栽培している「アサガオ」や「ミニトマト」の水やりに励んでいます。

心を込めた
「大きく大きく大きくな〜れ」という声が今にも聞こえてきそうです。         


                       (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 図書館見学(3年)