7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

みんなで創りあげた「瓜東まつり」 <土曜授業>

 6月3日、「瓜東まつり」土曜授業を行いました。各学級が工夫を凝らした出し物を出店。ペア学年が一緒になって店を回り、交流を深めることもでき、めあての「ペアと友だちになって、ハッピーなお祭りにしよう」を達成できたのではないでしょうか。閉会式では、昔遊びでお世話いただいた地域の方々に、2年生から感謝状を贈りました。
 地域の方々をはじめ、ご来校いただいた200名を超える保護者(家庭)の皆様のご支援いただき「瓜東まつり」は大成功でした。子どもたちは、達成感や充実感を体感したことでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業は「瓜東まつり」を開催します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日6月3日は土曜授業「瓜東まつり」です。2年生以上の児童たちが学級単位で工夫を凝らした「出し物」を考えました。今年のテーマは「ペアと友だちになって、ハッピーなお祭りにしよう!」です。また、地域の皆さんのご協力をいただき、講堂では「昔の遊び体験」を出していただきます。お忙しい中ですが、ご来校いただき、子どもたちと楽しい時間をお過ごしください
○開会式 8:45〜 ○出し物 前半 9:00〜9:50  後半 10:00〜10:50
○閉会式 11:00〜  出し物はこちら  写真:昨年度の瓜東まつり

「夢・授業」 <5.6年生>

 6月1日(木)5.6限、トップアスリート(元世界陸上走り幅跳びの日本代表)に来校いただき、「夢・授業」(講話や実技指導)を行いました。講話では、自身の体験を通して「出会いの中で夢が見つかる」「見つかったら、本気で取り組む」「応援してもらえる人になる」などを語られました。
 実技指導では、早く走るポイントをご指導いただき、最後は、一緒にグランドを走りました。子どもたちが「夢(目標)」を見つけ育むとともに、スポーツへの興味関心が高まることを期待します
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはなし宝箱 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(水)、平野図書館よりボランティアの方々に来校いただき、絵本の「読み聞かせ」をいただきました。2限が1年2組、3限が1年1組です。紙芝居や大きな絵本を含めて5冊の読み聞かせに、児童たちは絵本の世界に入り込んでいきます。絵本「うえへまいります」では、読み聞かせの後、クイズ形式で内容を思い返していきます。集中して聞いているのでよく覚えています。「45階、お相撲さんの階で僕が買った物は?」一度たずねてみてください、まだ記憶に残っているかも?
 読書は心の栄養。たくさん本を読んで、心を豊かにしていきましょう

がんばる子どもたち <6年生>

 5月30日(火)、最高気温が30度以上の真夏日となりました。2限、6年2組社会科の授業。歴史の単元「武士の政治がはじまる」。武士の屋敷や生活の様子が描かれた図を見ながら、気づいたことを発表します。戦いを想定した屋敷や生活、貴族との暮らしの違いなどを学んでいました。
 音楽室では、6年1組音楽科の授業。歌を3曲歌った後、「ラバーズコンチェルト」の楽器演奏の練習。1班4人で、リコーダー・木琴・鉄琴・小太鼓・オルガンなど、4種類の楽器の特徴を生かして合奏します。近々、成果の発表(テスト)があるようです。皆さん、練習頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 読書週間(〜9日)
6/6 クラブ活動
6/7 避難訓練
防犯教室
6/9 環状線一周(3年)