九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。2月14日(金)16時30分までに学校までご連絡をお願い致します。
TOP

2・6年 読書タイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室での読書タイムは異学年交流の場でもあります。今日は6年生が2年生に読み聞かせる場面や、2年生が読んでいるのを6年生が「上手やね。ありがとう。」と声をかける場面が見られました。

2・6年 読書タイムのお引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から、「朝の読書タイム」が「昼の読書タイム」に引っ越しました。水曜日は2・6年生が図書室での読書タイムです。
静かに読書を楽しむ児童はすぐに本の世界に入り込んでいる様子でした。

給食のみそ汁

画像1 画像1
4月17日(月)の給食は、ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、キャベツの梅風味、牛乳でした。
給食のみそ汁は、こんぶとけずりぶしでとった旨みのあるだしがベースになっています。だしは、こんぶを水につけてじっくりうま味をだしたあと、煮立てないよう注意しながら加熱します。そして、沸騰直前にこんぶを釜から取り出し、けずりぶしを加え、煮立ったら火を止める、という方法でとります。子どもたちに、「だしの食文化」を実感してもらえる献立です。
今回のみそ汁は、みつばを用いて香りを添えています。

6年生「ものの燃え方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科の学習で、「ものの燃え方」の学習をしています。木曜日は、空気の通り道が無いものと、あるものの、ものの燃え方の違いを比べる実験をおこないました。子どもたちは、興味深く燃え方の違いを探りながら観察していました。

「桜のうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の桜はゆっくりと開花しました。そのおかげで、6年生は、図工の授業で桜を描くことができました。子どもたちは桜の花びらが風に舞い散るたびに「きれい!」と、言いながら筆を動かしていました。木全体を描く子、花一つに注目して描く子、思い思いに描いた絵に、詩を書き入れて仕上げる予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 委員会 C−NET
6/6 第2回PTA実行委員会
6/7 一泊移住5年
6/8 一泊移住5年
6/11 日曜参観 PTA全委員会 PTA親睦スポーツ大会