6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 こちらのクラスでも (6月1日)

5年生の国語の学習の様子です。

昨日紹介した新聞作りを、もう一つのクラスでも行っていました。

記事の内容もよく読み返して、点検もしていました。
また、見出しも興味を引くように工夫されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気にダンス(1) (6月1日)

1年生の運動会練習の様子です。

ダンスの振り付けも、かなり上達してきています。

初めて、両手に「鳴子(なるこ)」を持っての練習です。

子どもたちも「鳴子」を手にすることがとてもうれしいようで、運動場で暑い中ですが、元気よくダンスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気にダンス(2) (6月1日)

その2です。

途中、2回のポージングの後は、トラック沿いに隊形移動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がらがらどん (6月1日)

今日は6月の「がらがらどん」の日でした。

「うみ キリン」という絵本の読み聞かせをしていただきました。

せっかくの開催日なのにすいません。
今日は図書室、「がらがら」です。

2時間目には3年生が、3時間目には1・2年生が運動会練習のため、体操服への更衣があり、図書室には・・・・・・・・。

最終的には、10人くらいだったでしょうか。
来室した子は、好きな絵本や図鑑などを、広々と読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たくさん練習したよ (6月1日)

1年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは、ひらがなの書きとり練習のワークが終了です。

ワークの最後の方には、おねえさんやこおりのような伸ばす音、しゃしんやあくしゅのような小さく書く「や・ゆ・よ」、そして、はなはきれい、いえへかえるのような「は・へ・を」の正しい使い方の学習がありました。

全ページ終わった子は、自分の苦手なひらがなを、何度も練習して復習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 運動会全体練習
委員会活動(運動会係り打合せ)
6/7 運動会全体練習
見守るデー
6/8 運動会全体練習(予備日)
6/9 運動会準備
6/11 運動会