令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
給食(6/5)
【5年】 非行防止教室 (6/2)
6年生栄養指導
【6年】 栄養教室 (6/5)
【5年】 10このわたし(6/5)
【3年】 体育の学習 (6/5)
【1年】 形を使って絵を描いたよ! (6/5)
歯と口の健康習慣です! (6/5)
6年生 非行防止教室
給食(6/2)
KET (6/2)
給食(6/1)
さくらんぼタイム
給食(5/31)
屋上から見た岸里小学校(5/30)
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食(4/26)
4月26日(水)の献立は「豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとピーマンのソテー・食パン・バター・牛乳」でした。豚肉のデミグラスソースはどのクラスも完食でした。1年生のクラスをのぞくと、食パンにスプーンで上手にバターをぬって食べていました。
給食(4/25)
4月25日(火)の献立は「ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳」でした。韓国料理のビビンバとトックは人気の献立です。給食のビビンバの野菜は、季節にあった食材が使われています。今回のビビンバの野菜はきゅうり、にんじん、切り干しだいこんでした。
【1・2年】学校探検(4/25)
今日は、2年生が1年生を連れて、岸里小学校の中を案内してくれました。
今日の日のために、2年生は、各教室のポスターを作ったり、上手に説明できるように練習したりしてきました。
本番は、1年生の手をやさしく引いて案内してくれました。
1年生のペースに合わせて案内する2年生からは、成長を感じました。
1年生は、だいぶ学校生活にも慣れてきた様子です。
お家でも、学校の話を、たくさん聞いていただけたら嬉しいです。
給食(4/24)
4月24日(月)の献立は「まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・きゅうりともやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳」でした。まぐろのオーロラ煮は、毎回子どもたち人気の献立です。しょうがと料理酒で下味をつけたまぐろをでんぷんで揚げたものに、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったたれをからめて作ります。
給食(4/21)
4月21日(金)の献立は「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの梅風味・ごはん・牛乳」でした。甘辛く味つけした鶏肉とたまねぎは、ごはんのすすむ一品でした。春キャベツを使ったおひたしは梅肉を使いさっぱり味に仕上げました。それに6種類もの具が入ったみそ汁がつきました。
15 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:12
今年度:109
総数:201151
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/5
栄養教室(6年)
6/6
栄養教室(4年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
学校要覧
平成29年度学校要覧(裏)
平成29年度学校要覧(表)
校長戦略予算
平成29年度 校長経営戦略支援予算
学校評価
運営に関する計画(平成29年度)
学校だより(平成29年度)
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
校長室だより(平成29年度)
いのちいちばん 第3号
いのちいちばん 第2号
いのちいちばん 第1号
ほけんだより(平成29年度)
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
学校だより(平成27年度)
学校だより3月
携帯サイト