私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月18日 2年生保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の授業では、ハードル走の練習をしています。
先生から「上に跳ぶのではなく、前に跳ぶ」ようにとアドバイスされています。
ハードルと歩幅に合わせるのが難しそうです。

5月18日 3年生数学の授業

画像1 画像1
数学の授業では、式の計算の利用(公式にあてはめて計算)を学習しています。
さまざまな公式を覚えてあてはめることで、難解な計算がスムーズに解けるようになります。
解ける喜びを味わい、数学の楽しさにつながっていってほしいです。

5月18日 2年生社会の授業

画像1 画像1
社会の授業では、地理のまとめを班学習で行なっています。
世界と比べた日本の地理的特色を、個人と班で解いていくことで、わからないところを補いながら学習が行えます。

生徒たちに配付したワークシートをプロジェクターに投影して、授業を効率的に進めることができます。そして、発展学習の時間が確保されより深い学びにつながっています。

5月18日 3年生音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、歌唱指導を行なっています。
はじめに歌う姿勢を最確認し、口を開ける大きさをペアで指摘しています。
声出しを兼ねた校歌を歌い、2学期に行う合唱コンクールの課題曲を歌っていました。

みんなで声を合わせて歌うこの瞬間を大切に、授業を行なっています。

5月18日 2年生理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業では、理科室で実験を行なっています。
炭酸水素ナトリウムを加熱したときにできる気体を水上置換法で集めます。
その気体が何かを、マッチ・線香・石灰水で調べます。

実験で体験することにより、知識が定着して理解が深まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 全校集会 生徒会各種委員会
6/6 生徒議会 PTA実行委員会
6/8 体育大会予行(午前) 準備(午後)
6/9 体育大会
6/10 心臓二次検診 南大阪民族交流会

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価