お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
救急救命講習
新体力テスト
学校の掲示物
土曜授業・ふれあいデー その2
土曜授業・ふれあいデー その1
研究授業 4年
生野中学校からの職場体験
学校掲示版
昨日の出来事
町たんけん
すみれの会
春の遠足 3・4年 その4
春の遠足 3・4年 その3
春の遠足 3・4年 その2
春の遠足 3・4年 その1
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
修学旅行 その15 帰校
5月18日(木)、16時15分。6年生の子どもたちが無事、学校に帰ってきました。皆、疲れた表情で足取りがちょっと重かったように感じました。
友だちと一緒に楽しんだこの修学旅行の思い出は、ぜひお家に帰って家族の方々に伝えてほしいと思います。
修学旅行 その14 鳥羽駅出発
楽しかった修学旅行も、いよいよ終わりの時がやってきました。
これから帰りの電車に乗って、鶴橋駅まで行きます。
乗車のマナーをしっかり守って、最後も良い締めくくりにしたいですね!
お話会
生野図書館から、「あじさいブッククラブ」の方々をお招きしてお話会を開催していただきました。絵本の読み聞かせのとき時は、鉄琴を使って演出してくれました。手品や手遊びを入れ、子どもたちの興味・関心をひきながら進行してくれました。次回もよろしくお願いいたします。
給食試食会
本日は、PTA給食試食会がありました。いつも子どもたちが食べている給食と同じ内容のものを保護者の方々に食べていただき、多くのご意見をいただけたらと思っています。北鶴橋小学校、栄養教諭の小山さんをお迎えして、学校給食に関することを教えていただきました。今日の献立は、金時豆の中華おこわと中華スープ・ツナと野菜のオイスターソースいためでした。もちろん、パンと牛乳もついてます。
修学旅行 その13 昼食
昼食は、旅館「海月」で食べます。
今年のメニューは、手こね寿司と冷やしうどん。
手こね寿司初体験の子どももいるようです。
残さずしっかり食べて、元気をつけましょう!
4 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:1
今年度:682
総数:74528
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/6
パッカー車4年生
体重測定3.4年生
6/8
体重測定1.2年生
PTA役員・実行委員会
6/9
ふれあいフェスティバル
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
西生野小学校
林寺小学校
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H28 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果
H28 学校生活アンケート(児童対象)
H28 学校教育アンケート(保護者対象)
学校だより
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
校長室だより
ぱわーあっぷ 舎利寺 第9号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第8号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第7号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第6号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第5号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第4号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第3号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第2号
ぱわーあっぷ 舎利寺 第1号
携帯サイト