6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

スローガンの決定 (6月1日)

今朝の児童集会で、運営委員さんから今年の運動会のスローガンが発表されました。

「仲間へ 笑顔でつなげろ 輝くバトン」

あと10日となりました。一生懸命に練習をがんばりましょう。

画像1 画像1

今朝の児童集会(1) (6月1日)

今朝の児童集会は、学年団対抗、合唱披露会? でした。

講堂に集まり、まずは3・4年生が「GO GO GO」、次いで1・2年生が「運動会の歌」、最後に5・6年生が「校歌」を歌い合いました。

歌の披露の後には、インタビュー形式で「感想」を言ってもらいました。

写真は3・4年生、1・2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会(2) (6月1日)

その2です。

5・6年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガンの作成 (5月31日)

放課後、運営委員さん(応援団の子以外で)が集まり、今年の運動会のスローガン(前回の委員会活動で決定)の掲示物を作成していました。

1文字1文字、はさみで切り取り、大きな台紙に貼りつけていきます。初めての4年生にも、6年生が優しく教えてくれていました。

今年のスローガンは「・・・・・・・・・・・・」です。

一部の文字が写真に出ていますが・・・・。
明日の児童集会で発表されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月31日)

今日の給食メニューは、
 ・鮭の野菜たっぷりあんかけ
 ・みそ汁
 ・混ぜ混ぜふりかけ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

今日のメニューは「学校給食献立コンクール優秀賞作品」でした。

鮭の野菜たっぷりあんかけは、下味を付けた一口大の鮭の切り身をから揚げにし、それに、細切りにしたピーマンとにんじん、もやしのあんかけがかけられていました。ピーマン、にんじんが細切りだったので、苦手な子も幾分かは食べやすかったと思います。

みそ汁は、具材が豚肉、とうふ、キャベツ、玉ねぎ、青ネギでした。豚肉が意外と多く「豚汁」と言ってもいいでしょう。

混ぜ混ぜふりかけは、写真ではわかりづらいのですが、ひじきと大根の葉、ごまが材料です。材料を炒め、砂糖、みりん、しょう油で味付けされていました。ごはんに混ぜ込んでいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 運動会全体練習
見守るデー
6/8 運動会全体練習(予備日)
6/9 運動会準備
6/11 運動会
6/12 代休
銀行振替日(給食費)
6/13 運動会(予備日)
委員会活動