入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
5年 メダカの観察
5年 理科
掃除の時間に
昼休みの図書館開放
今日の給食
3年 算数
3年 算数
3年 図工
3年 理科
2年 朝の会
朝の読み聞かせ2
朝の読み聞かせ1
3年 カブトムシの幼虫
歩数計チャレンジ
6年 音楽
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 生活
2年生は、ピロティホールで育てている野菜の苗を観察しました。枝豆やミニトマトの苗をよく観察して、発見したことをていねいに記録しました。この野菜もたくさん実るといいですね。
5年 田植えにむけて
5年生がビオトープの田んぼで、田植えにむけての準備をしました。去年の稲の根が残っていたので、それを引き抜きました。はだしで泥の中に入ると、みんな大きな歓声?をあげていました。また、泥の感触が気持ちいい、と言っていました。苗を植えるのが楽しみですね。
ミートグラタンは中学校へ…
できあがった給食はトラックに載せて中学校へと運ばれました。中学校のみなさんにも、おいしく食べていただければ、とても嬉しいです。
給食室
月曜日の献立、注目の一品はジャガイモのミートグラタン!子どもたちが大好きなおかずです。ただ作るとなると、一苦労。下ごしらえからの手順が多く、また親子給食で中学校の分まで作るので焼き物機が大活躍しています。だから給食室はとても暑かったです。
大宮小学校の子どもたちのために、調理員のみなさん、本当にありがとうございます!
1年生 図画工作
そして、1年生の図画工作は次の取り組みへ…
廊下を歩いていると、
ドスーン!ドスーン!
その大きな音に、一体何が起こったのかと教室をのぞいてみると、1年生が粘土工作をしていました。椅子から立ち上がり、顔の辺りから粘土板に粘土を叩きつけて大まかな形を作っていきます。
誰もが集中して一生懸命に取り組んでいます。さあ、どんな作品ができるのか楽しみです。
14 / 81 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
72 | 昨日:81
今年度:655
総数:476867
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/7
救急救命講習会
6/8
栄養教室4年 クラブ活動 内科検診2・4・6年
6/9
避難訓練予備日
6/11
日曜学習参観 全委員会
日曜学習参観 全委員会 リサイクル
6/12
代休日 給食費口座振替
代休日
6/13
登校見守りDAY 商店街たんけん2年 PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度第1回学校協議会実施報告
学校関係者評価
平成28年度第3回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
全国学力・学習状況調査
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト