入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA・地域
最新の更新
5年 メダカの観察
5年 理科
掃除の時間に
昼休みの図書館開放
今日の給食
3年 算数
3年 算数
3年 図工
3年 理科
2年 朝の会
朝の読み聞かせ2
朝の読み聞かせ1
3年 カブトムシの幼虫
歩数計チャレンジ
6年 音楽
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
みなさま、どうぞお越しください!
と、いうことで子どもたちが一生懸命準備した大宮こどもまつりが、明日開催されます。8:45から開会セレモニー、9:00から前半の部が始まります。お気軽にお越しいただき、一緒に楽しんでいただければと思います。たてわり班で活動していますので、事前にお子さんにどこで活動しているか確かめておいてください。
最後にお願いがあります。お客さまとしてお店のゲームを楽しんでいただきたいのですが、こみ合っているときは子どものお客を優先していただければありがたいです。また、空いているお店がありましたら、お客さまとしてすすんで入店していただき、店番の子どもたちが活躍できるようご協力いただければ幸いです。勝手を申しますが、子どもたちの成功体験が多く生まれますよう、よろしくお願いします。
大宮こどもまつりの準備4
祭りを明日に迎えた子どもたち。心からワクワクしている表情に見えます。いろんなお店を回りたいな!がんばってみんなにお店を楽しんでもらうぞ!子どもたちの期待する気持ち、がんばる気持ちがあふれ、たてわり班がまとまってきました。明日はきっとすばらしいお祭りになると思います。
大宮こどもまつりの準備3
講堂でも準備が行われました。広い講堂をいっぱいに使って準備をしています。一体どんなゲームができるのでしょうか?楽しみですね。
大宮こどもまつりの準備2
大宮こどもまつりに向けての取り組みはたてわり班で進めてきました。高学年がリーダーシップを取り、低学年が自分のできる役割を果たしていきます。異学年で交流を深め、クラスの友だち以外の誰とでも協力できることを目指します。今回の取り組みでも、多くのすてきなつながりができているようです。
玄関で
4年生が牛乳キャップで作ったメンコで遊んでいました。ゲームもいいけれど、手作りおもちゃは、昭和な感じでいいですね!
19 / 81 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
72 | 昨日:81
今年度:655
総数:476867
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/7
救急救命講習会
6/8
栄養教室4年 クラブ活動 内科検診2・4・6年
6/9
避難訓練予備日
6/11
日曜学習参観 全委員会
日曜学習参観 全委員会 リサイクル
6/12
代休日 給食費口座振替
代休日
6/13
登校見守りDAY 商店街たんけん2年 PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市立旭陽中学校
大阪市立旭陽中学校
大阪市立今市中学校
大阪市立今市中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度第1回学校協議会実施報告
学校関係者評価
平成28年度第3回学校協議会実施報告
学校だより
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
全国学力・学習状況調査
平成28年度 全国学力・学習状況調査結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 運営に関する計画(最終評価)
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト