4月4日入学式準備 4月7日入学式 
TOP

6年生「歯・口の健康教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の「歯・口の健康教室」が5月25日(木)にありました。歯科衛生士の戸木先生が来校し、1組は2時間目、2組は3時間目に授業を行いました。一人ひとりの口の中を見てまわり、歯ぐきが腫れている箇所をチェックしてくださいましたね。そして、腫れている歯ぐきは歯周病菌と白血球が戦っている場所だと教えていただきました。また、歯みがきで腫れている歯ぐきから出血しても優しく丁寧に歯みがきをしましょうとおっしゃってましたね。将来、歯周病で歯を失わないよう、今からしっかり歯みがきをしておきましょう。

5月13日(土)ふれあい参観

5月13日(土)は土曜授業です。
地域の方にゲストティーチャーになっていただき、
各学年の子どもたちに授業をしていただきます。

1年 昔の遊びを教えていただこう
2年 おはなしを聞こう
3年 挑戦!竹とんぼづくり
4年 スリーアイズとドッジボール
5年 伝統芸能体験(お囃子)
6年 私をあらわす漢字

参観時間は9時25分~11時です。
その後、11時20分よりPTA総会を多目的室にて行います。
また、10~12時にかけて業者による水着販売も行います。

エピペン講習会

13日(木)4時から「エピペン講習会」を行いました。講師は本校薬剤師の三浦先生です。食物アレルギーをもつ児童の増加に伴い、エピペンを処方されることも多くなりました。そこで毎年、食物アレルギーやエピペンについて学ぼうと研修会を開いています。食物アレルギーについて学んだあと、エピペンの使い方について実習も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校協議会

今年度最初の学校協議会を次の日程で行います。
委員の皆様にはご多用のことと存じますが
ご参加いただきますようお願いいたします。

1.日 時  平成29年4月25日(火)5時30分から
2.場 所  小路小学校 校長室にて

今年度のスタート

4月10日(月)は始業式
新しく入学してきた1年から、最高学年になった6年まで
全学年が登校し、いよいよ平成29年度がスタートしました。

始業式では校長先生から
子どもたちに守ってほしい「あいうえお」の話がありました

「あ」・・・あいさつ
「い」・・・いじめをしない
「う」・・・うんどう
「え」・・・えがお
「お」・・・おもいやり

学校生活の中では楽しいこともあれば、辛いことも、
楽しいこともあればしんどいこともありますが
その一つ一つを積み重ねて、
子どもたちのさらなる成長を促していけるようがんばっていきます。
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。


さて、今後の行事ですが
来週21日(金)に
今年度最初の学習参観(1年は給食参観)・懇談会があります。
また、来月8日(月)~11日(木)にかけて家庭訪問を行います。
家庭訪問については、訪問時間の希望調査の手紙を配布しております。
保護者のみなさまもお忙しい中とは思いますが、
家庭と学校との連携を深めるため、
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、昨年度中にお知らせしております通り
学校の安全管理を徹底させるため
今年度から、児童の登下校は北門のみ、保護者の来校は正門から
また、保護者の方に来ていただく時には
保護者証を身に付けていただきたいと思います。
始業式の日に各家庭に2つずつ配布しましたのでご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 体重測定(1年)
6/9 6年社会見学(歴博・ピースおおさか)
6/11 区Pソフトボール大会
6/12 クラブ
1・2年内科検診
6/13 3・4年内科検診
6年民学参観・懇談
PTA実行委員会
6/14 心臓2次検診(桃陽小にて)
ちぎり絵
やんちゃクラブ
給食献立
6/8 さごしの塩焼き  みそ汁  牛ひじきそぼろ  米飯  牛乳
6/9 豚肉のごまみそ焼き  すまし汁  のりのつくだ煮  米飯  牛乳
6/12 チンジャオニューロウスー  ハムと野菜の中華スープ  きゅうりの辛みづけ  米飯  牛乳
6/13 サーモンフライ  コーンスープ  キャベツのソテー  パン  パン添加物  牛乳
6/14 豚肉と野菜のいためもの  かきたま汁  あつあげのみそだれかけ  米飯  牛乳