☆テスト期間中は 給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

6/2 体育大会予行

 前夜の嵐で運動場の状態が心配でしたが、朝から先生や生徒が整備して無事行うことができました。開閉会式・競技の入退場・競技の流れ等係生徒も動きを確認しながら予行を終えました。6月6日(火)の体育大会本番では、保護者の皆さんの前で一生懸命走ったり跳んだり、踊ったりする姿を見せてくれると思います。

上段:開会式行進

中断:1年生〈台風の目〉

下段:ハードル走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 明日は体育大会予行

 今日は学年練習がなかったんですが、体育の時間にハードルや高跳びなど種目の練習もしました。明日は、1・2限の授業の後、3・4限と5・6限が体育大会予行です。体操服はもちろん、水筒も必要です。帽子(キャップ)もあればいいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 体育大会 全体練習

 今日の5・6時間目、全校生徒がそろっての全体練習をしました。位置を確認しながら行進、ラジオ体操、開閉会式の流れの練習をしました。1日おいて6月2日(金)には、3・4限と5・6限を使って、体育大会予行を行います。
 暑さも続いていますので、水分補給のため水筒の用意をしておいてください。睡眠をしっかりとるのも大切です。配布された「保健だより」をよく読んで、自分でも熱中症にならないよう気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 交流学級合同運動会

 長居公園で行われた合同運動会に交流学級から2名が参加しました。広いヤンマーフィールド長居(第2陸上競技場)を使って、大玉ころがしや50M走などでのびのびと運動し、他校の生徒と交流しました。参加した生徒はとても楽しかったと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 教育実習開始

 今日から2週間の教育実習が始まりました。4人の三国中学校の先輩の大学生と、1人の大学院生です。教科の授業だけでなく、学級や部活動等でもお世話になります。大学院生は、ICT機器を使った授業の研究のために、2年間断続的に三国中学校に来られるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 体育大会予備日 給食なし 弁当必要です。
6/12 B校時 給食費口座振替