避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前10時10分に地震発生という想定で、全校児童と避難訓練を行ないました。揺れが収まるまでは机の下で防御態勢をとり、その後運動場に避難しました。続けて津波警報が発令されたという想定で、整然と校舎4階に移動しました。
東南海沖地震などのリスクが高まっていると言われています。しっかり避難の練習をして、いざという時もあわてずに、大切な生命を守りましょう。

6月8日 さあ給食だ!4年生

福小学校で1番食べっぷりのいい、4年生の給食風景を紹介します。ふだんから給食というだけでテンション上げ上げの子どもたちですが、今日はカレードリア、キャベツのスープ、ライ麦パンになんとクインシーメロンのデザートつきで、みんな「いただきます」を早くしようと、テキパキ力を合わせて給食当番のお仕事をしていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 児童集会

 7月5日の夏のつどいまで あと4週間になりました。今日の児童集会では、各たてわり班で、2段階のめあてを決めました。5種類のお店屋さんを経営する立場で、あるいは、お店屋さんを訪ねて歩くお客さんの立場で、意見を出し合いました。2つ紹介します。「自分の仕事をしっかりする。わかりやすく説明する」がA(全員が絶対達成したい)のめあて、「笑顔でお客さんをむかえる。お客さんに『楽しかった』と言ってもらえるようにする。」がS(達成できたらすばらしい)のめあてなのは1B班、4B班は、「みんなで協力して、はぐれないようにする」がAのめあて、「困っていたら一人一人声をかける」がSのめあてです。来週はプール開き集会なので、再来週からいよいよお店の準備がはじまります。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 保健室前掲示

 6月4日から10日までは、歯と口の健康週間です。保健室前に、虫歯を防ぐ方法の〇×クイズが掲示してあります。子どもたちも興味深く答えをチェックしていました。
 またその横には、先日の清潔チェックの結果が張り出してありました。今年度から、予告なしで「ハンカチ・ティッシュの所持と、爪を切っていること」の調査をしています。そのためか、ティッシュ所持率は少々低めの83%でした。爪は94%もの人がきちんと切っていましたが、6月21日からはプールも始まります。自分と友だちの安全のためにも、爪を短く切るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢授業 NTTドコモ レッドハリケーンズ2

 少しずつ、ラグビーらしさを取り入れた運動を教えてもらいました。今度はボールをキックしてバトンタッチです。一番遅かったチームは罰ゲームとして「キラキラジャンプ」をしましたが、あまりに楽しそうなので、早かったチームからも参加者が大勢いました。
 最後に、ラグビーの試合でラインアウトしたボールをスローインするときによくやっている、「リフト」を希望者全員が体験しました。予想以上の高さに驚きながらも、みんな上手にボールを受け止めていました。
 今日のお話と体験を通じて、友だちの大切さ、チームで協力する楽しさを感じ取ってくれたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 5年生 社会見学(ダイハツ大阪工場)
6/12 給食費振替日
放課後ステップアップ教室8
6/13 耳鼻科検診
パタポンさん(西淀川図書館ボランティア)による読み聞かせ
6/15 委員会活動
放課後ステップアップ教室9

福小 学校だより

保健だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習