創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

広い広い運動場が児童でいっぱい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2

のびしろはたっぷり1 〜キックベースボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    
 
6月11日(日)、大隅東小学校で、区子連の「キックベースボール」の大会が開催されました。

今年初めて、
瑞光中学校の吹奏楽部の演奏による入場行進が実施され、大会のムードを盛り上げてくれます。

新チームに入って初めての公式戦。
試合が近づくにつれ、子ども達の緊張が手に取るように伝わってきます。



初戦は、昨年度の優勝校「大道南小学校」
先制されたものの、見事な逆転勝ち。メダルには手が届かなかったものののびしろはたっぷり。「流した汗」が報われるときがきっと来るから頑張ってね。


                     
                    (学校長)


のびしろはたっぷり2 〜キックベースボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2  

月曜日の朝は「児童朝会」 〜第6回『とよさと賞』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6月12日(月)、
 月曜日の朝は児童朝会、
 今日は連絡事項が山盛り、ちょっと急ぎの授与式です。


先週、大阪も「梅雨」に入りました。まだ雨が続くことはありませんが、室内での過ごし方には十分に注意してください。
 急な雨、「アッ、カサをわすれた・・・」そんなときのために、
 地域の方たちから50本の置き傘の寄贈がありました。
 ありがとうという感謝の気持ちを持って活用してください。


今日から、2週間、上田千晶先生が教育実習を行います。
上田先生は、3年前からボランティアとして学校教育に参加してくれており、子どもたちとも顔なじみ。しっかり学んで、立派な先生になってほしいですね。



第6回目の栄えある受賞者は・・・
 ○初めての「団体表彰」、
  15分休憩だけでなく、いつ運動場を見ても、男女仲良くクラス遊
  びをしているのは本当にすごいこと。そのクラスの団結力に敬意を
  表して6年1組のみんなに。

 ○やっぱりあいさつ運動からも・・・
  とにかく自然、大きな声で元気よく頭を下げる丁寧なあいさつがしっ
  かりと身についている4年生の男子。


ホントは、教頭先生と一緒に先週の木・金と校内のトイレを回り、ピカピカのトイレを表彰しようと思っていたんだけれど、朝会の時間が長くなりすぎて・・・低学年の児童にはちょっとしんどいですもんね。

                      (学校長)

少し肌寒さを感じますが、気持ちのいい朝です

画像1 画像1


6月12日(月)、
 ちょっと梅雨入り宣言が早かったような・・・
 朝は少し肌寒いですが、空は気持ちのいい青空、太陽もしっかりと顔を
 のぞかせています。暑からず寒からず快適な一日になりそうです。



先日の「土曜授業」には、
お忙しい中にもかかわらず、たくさんのご来校本当にありがとうございました。
上級生になればなるだけ、「もう、こんでええで。」と生意気なこと(笑)を言う児童が増えてくると聞きました。でも、内心はうれしく、見に来ていただけるだけで、応援してもらえているという気持ちがしっかりと伝わっているだろうと思います。
本当にありがとうございました。

当日の子どもたちの活動の様子や、その後のPTA親子球技大会の記事は本日中にアップできるように努力します。楽しみにしておいてください。


○写真は、冬場によく掲載していた「太子橋今市」の交差点。寒い時期はこの方角に太陽が昇り朝焼けが拝めたのですが、今はすっきり青空です。


                          (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 お話会(3年)
6/15 眼科検診(全学年)