「環境整備」 マルチ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール部、野球部、バスケットボール部が朝練習中です。 写真は北野高校側塀付近です。 雑草防止のためのシートが敷かれています。 例年、この付近は雑草が覆い、見た目も非常に悪かったです。 また、部活動中にボールが迷い込んでしまうため、ボールを捜すのに四苦八苦していました。 先日、管理作業員さんに整備していただきました。 修学旅行しおり 巻頭言
修学旅行によせて
中学校生活で一番印象に残っていることは何かと尋ねると、圧倒的に多いのが「修学旅行の思い出」です。なぜそれほどまでに強く印象に残るのか。それはきっと日々の学校生活では経験できない印象が深い内容が、ぎっしり詰まっているからだと思います。 普段訪れる機会のない地方を訪問し、体験活動や現地の人々との触れ合いを通じて、未知の自然や文化を身体で感じることで、強い印象が脳裏に刻まれるのでしょう。 そして、寝食を共にする友との3日間の中で、体験活動や班別行動、夜のレクレーション、部屋での語らいの中で、友の新しい魅力を発見したり、人の温かさを感じ取ったりすることで、生涯かけがえのない思い出ができるのだと思います。 今年の修学旅行は富士五湖・関東方面に赴きます。富士の対自然の中での体験活動や、TDRでの班別行動、そして東京での名所スポット巡りと、クラスの仲間と協力しながら取り組む、盛り沢山な行程となっています。 71期生の皆さんは1年生の時から、班別活動や集団行動を通じて「協力することの大切さ」と「一人ひとりが責任ある行動をとる」ことをしっかりと学びました。その成果が実り、今の落ち着いた学校の状況になりました。 この修学旅行は、今までの様々な行事を通して培ってきた、3年間の集大成です。誰もが思い出深い修学旅行にするために、「何をしなければならないのか」「何をしてはいけないのか」を一人ひとりがしっかりと理解し「規律ある集団の」修学旅行となるように頑張ってください。 最後に、今回の修学旅行が皆さんを、大きく成長させ、中学校時代の「良き思い出」や「感動」をプラスの力に変え、自分の「進路獲得」のための大きな原動力となることを願っています。 校長 太田 忠男 ![]() ![]() 修学旅行 しおり完成
3年生 6限 しおり製本完成です。
本日、家に持って帰ります。 保護者の皆様 ご一読ください。 今週金曜日に事前学習に使用しますので、後日回収します。 よろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各々課題を持って試験勉強中です。 試験は18日(木)2限です。 2階ピロティ ポスターに注目
高校の渉外の先生が来校され、自校の紹介ポスターを持参されます。
オープンキャンパスや学校説明会、部活動体験入部等の日程も書かれています。 参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|