7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

児童集会

今朝の(19日)児童集会は、「○○に集まれ!」ゲームをしました。講堂にたてわり班ごとで集まるのは、今日がはじめてでした。班長・副班長が協力して、班のみんなをリードしていました。頼もしい高学年の姿でした。「ペットが家にいる人」や「出席番号10の人」などで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆

画像1 画像1
5月18日木曜日の献立
肉じゃが もやしのゆずの香あえ 枝豆 ごはん 牛乳

枝豆は、大豆が熟す前の柔らかいころに食べる野菜です。
今日はさや付きで登場したのでさやの中から豆を出すのも一苦労したり楽しそうだったり。
人気メニューの肉じゃがといただきました。

6年調理実習

今日の(18日)午前中、6年生は調理実習を行いました。今回は「朝食作り」です。野菜やたまごを炒めて、いろどり良く仕上げていました。たまごは、グループによってスクランブルにしたり目玉焼きにしたり。協力して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節のもの

画像1 画像1
5月17日水曜日の献立
鶏肉のバジル焼き ケチャップ煮 三度豆のソテー 大コッペパン マーマレード

今日は三度豆が旬のものですので、生のものを使用しています。
冷凍のものとは違い、歯ごたえと香りがあります。
子どもの反応はどうかなと思いましたが、教室で三度豆のソテーは人気の一品でした。鶏肉に使用したバジル風味も嫌わずしっかり食べていました。

交通安全指導

今日(17日)の午前中、低(1〜3年)高(4〜6年)に分かれて、交通安全指導を行いました。今年度は、「福山通運」さんに来ていただきました。大型トラック3台とともに、大勢の会社の方が指導のために来校してくださいました。
道路への飛び出しがどんなに危険かを、トラックを使って実演していただきました。また、歩行時や自転車乗車時の注意点なども、具体的に教えていただきました。最後には、トラックの運転席に座らせていただき、「車のまわりには、運転者から見えない範囲が多くあること」を体験で知ることができました。
通学路には、大きい道路があり交通量も多いです。今日の学習を忘れず、日々交通安全に心がけてほしいと思います。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/16 運動会前日準備
6/18 運動会
委員会・クラブ
6/13 委員会活動4
PTA
6/14 PTA実行委員会
その他
6/19 代休