創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

迫力の違いにびっくりです1 〜東淀中学校「体育大会」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

6月9日(金)
  東淀中学校の「体育大会」に行ってきました。


初めての6月実施、天候に恵まれたのはいいのですが、ちょっと恵まれ過ぎかも・・・暑さがこたえる日差しです。


5年目ともなると知った顔がいっぱい(笑)
しばらく会わないうちに、すっかりお兄さん、お姉さんになった卒業生が気軽にあいさつを交わしてくれます。これは本当にうれしいですね。


中学生になると、体格だけではなく、全ての動きに躍動感と迫力。
時間の関係で、ゆっくりと応援できなかったことが残念でした。



                         (学校長)

迫力の違いにびっくりです2 〜東淀中学校「体育大会」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2

梅雨の晴れ間、過ごしやすい一日になりそうです

画像1 画像1


6月9日(金)、
 梅雨の晴れ間というには少し早いですが、昨日のぐづついた天気から
 一転、青空が広がっています。過ごしやすい一日になりそうです。


今日は、3年生が「東淀川図書館」に出かけます。
でも、ちょっと距離が・・・子どもたちにとっては遠足以上の道のりになり、到着するころには疲れ切っているかも(笑)。でも、せっかくの機会です。しっかり勉強してきてくださいね。

また、今日は東淀中学校の運動会。
 一回りも二回りも成長した子ども達に会えることが楽しみです。


○昨日、上級生の児童と話していると、
 「校長せんせぇ、毎日HP楽しみにしてるで。」
 「エッ、おうちの方じゃなくて・・・」
    子どもたちに『楽しみ』と言われりゃ、勇気リンリン。
    さらにさらに頑張らねば!!!



                       (学校長)

「ロンダード」って知っています?? 〜5年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


5年2組の体育の授業「マット運動」です。


運動は得意だったけれど、鉄棒やマットはちょっと苦手。
 でも、一番手前のグループは、「側転」ではないような・・・


「このグループは?」と聞いてみると「ロンダードに挑戦するグループ」

  「ロンダード・・・・??」
       気になるのですぐに調べてみました。

ロンダードは『側転』が着地で両足になるイメージで、
側方倒立回転が「側転」、それにひねりが加わった側方倒立回転4分の1ひねりが「ロンダード」です。

「幼稚園の時にならってたから・・・」
  こんな高度な技ができる児童がいるんですね。すごいなぁ。


○1枚目と2枚目がロンダードの連続写真です。
  
                     (学校長)

1年生は7月から 〜自動車文庫〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
「校長せんせぇ、これ何???」
自動車文庫の横にたっていると、何人もの1年生から同じ質問を受けました。


「月に一回、自動車文庫が回ってきて、好きな本を自由に借りることができるからね。1年生は7月から、楽しみにしていてね。」


今日学校にカードが届いたようです。
少しでも早ければ、今日から利用することができたのに・・・残念です。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 お話会(3年)
6/15 眼科検診(全学年)