6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (6月9日)

今日の給食メニューは、
 ・チンジャオニューロウスー
 ・ハムと野菜の中華スープ
 ・きゅうりの辛み漬け
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

チンジャオニューロウスーは、中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。よって今日は牛肉の細切りが入っていました。タケノコも入っていて、たれもおいしく、子どもの中には、ごはんにかけて丼にして食べている子もいました。

ハムと野菜の中華スープは、お野菜としてタマネギ、もやし、にんじん、にら、えのきだけがたっぷり入っていました。ハムからもいい出汁が出ていました。

きゅうりの辛みづけは、乱切り下きゅうりを塩ゆでし、砂糖、しょう油、ラー油で味付けされていました。辛み漬けということでしたが、1年生でも問題なく食べられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、がんばるぞ!! (6月9日)

明後日は運動会です。
多くのクラスで、学年だよりを兼ねた演技図に、自分の位置をマークしたり、見に来てくださる方へのメッセージや観覧のポイントなどを書いていました。

また、児童用のプログラムに、自分の出る種目にアンダーラインを入れたり、色を塗ったりもしていました。

写真は5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習 (6月9日)

今日は運動会の最後の練習日です。

特別時間割を組み、午前中は1〜5年生が40分ずつ、5時間目は6年生が練習しました。

どの学年も、団体演技や競技の最終確認を行っていました。
子どもたちの表情にも、緊張感が表れてきています。

写真は、1年・4年・6年の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの花も見ごろになってきました (6月8日)

本校のあじさい(職員室から理科室付近の校舎裏)も、一部が見ごろとなっています。

梅雨入りをし、昨日から朝方の雨で、お花や葉っぱは生き生きとしていました。
品種によってこれからの花期を迎える株もありますが、あじさいの花が咲き出すと、梅雨の雨も本格的になってきますね。

あじさいは雨を望んでいるのですが、豊新小学校の子どもたちは、とにかく日曜日の晴れを望んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

2回目の運動会全体練習(1) (6月8日)

昨日に雨のためできなかった、第2回目の全体練習を、給食後のお昼休みから行いました。

練習内容は、まず、児童座席の確認、座席からの入場、閉会式の流れ、退場の仕方、そして、応援合戦です。

太陽の日差しのみならず、かなり湿度も高くなり、きつい練習でしたが、子どもたちは汗をかきながら1時間ちょっとの練習をがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 1・2年体重測定
4・5年栄養学習
6/15 3・4年体重測定
1年栄養学習
6/16 5・6年体重測定
4年社会見学(ごみ焼却工場)
6/19 プール開き
6/20 クラブ活動