TOP

鉛筆の持ち方指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、低学年において、上手に鉛筆を持って文字を書くことができるように特別に講師を招いて指導してもらっています。1年生では、持ち方の練習を、2年生では昨年度学んだことから、正しい持ち方を写真で見合って、気を付けるところを考えました。
正しく美しい文字を書くには、正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方が大切です。鉛筆の持ち方には気を付けて取り組みたいと考えています。

3年校外学習(環状線一周・ハルカス見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の学習で大阪市の様子を調べに出かけました。環状線に乗り、駅の様子や駅の近くの建物の様子を調べました。また、ハルカスでは60階まで上り、大阪市の東西南北を概観しました。天気がよくとても良い見学となりました。

城東区生涯学習20周年式典

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方々が進めておられる、城東区の生涯学習が20周年を迎え、12日(日)に区民ホールで式典がありました。今回は、20周年を記念して、小学校区ごとの生涯学習に参加されている皆さんが、それぞれの小学校へ雑巾を寄贈いただきました。今福小学校でもたくさんいただいたので、これから大切に使わせていただきたいと思います。また、小学校区ごとの生涯学習のの活動の様子を展示されていました。ありがとうございました。

田植え5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が田植えをしました。これは社会科の農業の学習の一環として取り組んでいます。農家の方に鶴見区から稲作りの指導に来ていただいています。初めての泥の感触に子どもたちはびっくりしながらも、慣れない手つきですが稲を丁寧に植えていました。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科クラブでは、文部科学省が公開している「プログラミン」を使ったプログラミング学習をしました。絵や図を画面に配置し、移動や回転などのプログラムを入力して絵や図を動かします。初めての内容でしたが、児童は複雑な動きを考えプログラムしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

運営に関する計画

今福小交通安全マップ

平成29年度学校だより

平成29年度校長室だより

平成29年度運営に関する計画

平成29年度学校生活のきまり

平成29年度学校協議会

学校評価アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査