1年生 アサガオの種をまきました(1) (5月22日)
1年生の生活科の学習の様子です。
アサガオセットは、容器、アサガオの種、肥料、支柱となっています。 まずは管理作業員さんにも手伝ってもらい、まずは容器に園芸用の土を入れてもらいました。 土の表面を平らにし、そこに指先を使って種をまくための穴をあけていきます。第一関節程度の深さです。 種を袋から取り出し、1粒ずつ優しく穴に入れていきます。 1年生 アサガオの種をまきました(2) (5月22日)
その2です。
種を穴に入れたらまわりの土を寄せて、種の上にかぶせ表面をならします。 袋に入った肥料を、土の表面に均等にばらまきます。 最後は、自分の容器を校舎裏まで移動して、たっぷりとお水やりです。 明日からは、1年生も「水やり」が日課です。朝、登校したら忘れないでくださいね。 3年生 きょりと道のり (5月22日)
3年生の算数の学習の様子です。
3年生では「長さをはかろう」という単元で、ものさしでは測れない長い長さについて学習しています。 これまでには、巻尺を使って○m□cmという長さを実際に測ったりもしました。 今日は、教科書の地図を見て、まずは、まっすぐにはかった長さの「きょり」と、道にそってはかった長さの「道のり」について学習しました。 その後、1km=1000m と、初めてkm(キロメートル)という単位も登場しました。 全校朝会にて (5月22日)
今朝の児童朝会では、まず、賞状の伝達と披露を行いました。
本校には生涯学習で「子ども詩吟教室」があり、多くの子どもたちが熱心に練習をし、多くの場面で披露をしてくれています。 先日、大阪府の詩吟の大きな大会があり、そこで4人の児童が見事に賞状を頂いてきました。 ・第二位 4年生 S.K. さん ・第五位 5年生 K.K. さん ・上位入賞 5年生 O.S. さん ・奨励賞 5年生 O.S. さん 第二位のS.K.さんは、大阪府代表として近畿大会に出場するそうです。 応援しています。がんばってくださいね。 子ども詩吟に興味のある人は、校長先生に言ってくださいね。紹介します。 また、後半では、図書委員会さんからの連絡がありました。 自分たちの作成した「おすすめの本」の紹介でした。図書室前に掲示しているので見てくださいね。 あいさつ週間のスタートです (5月22日)
今日から1学期のあいさつ週間が始まりました。
運営委員さんを中心に、今日は5・6年生の有志の児童が参加してくれました。(火曜日と水曜日は3・4年生、木曜日と金曜日は1・2年生が担当です) 正門、裏門には、8時10分過ぎから多くの児童が並び、登校してくる子に大きな声で「おはようございます」とあいさつをしてくれていました。 多くの児童の門でのお出迎えに、少し恥ずかしく、通りにくそうにしている児童もいました。 今月の生活目標も「元気よく朝のあいさつをしよう」です。朝のあいさつも含め、いろいろなところで、その場にあったあいさつをしましょう。 写真の3枚目は、運営委員さんが描いた、様々な「あいさつ」が記されたポスターです。各クラスに掲示しています。 |
|