6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生の栄養学習(2) (6月14日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の栄養学習(1) (6月14日)

4年生では、本日、栄養士さんに来ていただいて2時間目(2組)と3時間目(1組)に「栄養学習」を実施しました。

4年生のテーマは「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」です。

4年生でのカルシウムの必要摂取量は700〜800mgだそうで、小学校給食には牛乳(227mg)を含めて300mgはあるそうです。ですから残りの400mgを、お家での朝食や夕食で何らかの形で摂取する必要があります。

昨日の食事を思い出し、合計で800mg以上あるかチェックしました。

「朝に牛乳を飲んできて、帰ってからも牛乳を飲んでいるので大丈夫」と、いう子もいました。

しっかりとカルシウムをとってじょうぶな骨にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の栄養学習(2) (6月14日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定が始まりました (6月14日)

今日から6月の体重測定です。

今日は、1時間目から1年生・2年生が行いました。
みんな、4月の段階から、どれくらい体重が増えているのかな?

1年生は測定の前に、保健室の先生から、保健室の利用の仕方についてのお話がありました。とっても静かに、集中して聞くことができていました。

3・4年生は15日、5・6年生は16日の実施です。


予定では、
 4月…発育測定  6月…体重測定
 9月…発育測定 11月…体重測定
 1月…発育測定
で、体重は年間に5回測定します。

※発育測定では、身長も測定します。昨年度より学校保健安全法が改定になり、身長と体重の測定のみで、座高の測定がなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から「放課後ステップアップ学習」が再開します (6月13日)

放課後ステップアップ学習の参加児童さんへ

指導者の都合でお休みにしていましたが、明日(14日)から再開します。
参加希望者は、必ず「出席カード」にお家の人のサインと、終了後にお家に帰るのか、いきいきに行くのかを書いてもらってきてください。


月曜日・水曜日
 1〜3年生 14:45〜15:30
 4〜6年生 15:45〜16:30
金曜日
 1〜2年生 14:45〜15:30
 3〜6年生 15:45〜16:30

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/16 5・6年体重測定
4年社会見学(ごみ焼却工場)
6/19 プール開き
6/20 クラブ活動