6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

6・1(木)今朝の児童集会〜放送委員会の発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ♪エ〜ヌ ビ〜シ〜 エヌビシ〜 中野ほ〜そ〜 いいん か〜い♪ お馴染みの軽快なジングルと共に放送委員会の放送(発表)が始まりました。
 放送委員会の一日の仕事の様子をくわしく説明してくれました。スクリーンに映像が映るのでわかりやすいですね。
 放送委員会ががんばっていること、そして苦労していることもよくわかりました。掃除の放送は、一人でしないとダメなようです。おまけに、放送だけをがんばるのではなく、ちゃんとクラスの掃除をがんばることが第一優先です。
 そう!掃除と言えば、最近、掃除の時のBGMが変わりましたね。さらに、掃除ががんばれそうです。
 最後の司会の集会委員さんのお話のように、お昼の放送など、放送委員さんの放送がかかった時は、みんなで静かに聞いてあげようね。

5・31(火)今年も「えほんひろば」オープン!

 例年、冬に開いていただいている「なかのっこ えほんひろば」が今年は、この時期に開かれました。
 20分休み、多目的室は、大盛況。300冊の絵本があるそうです。なかのっこは、本が好きですね。友だちどうし楽しそうに、あるいは、一人で黙々と絵本を読んでいます。こんな感じに地べた(カーペット)に座って本が見れるのもいいですね。
 わたしも一冊手に取って読んでみましたよ。おもしろい! ページをめくるのがドキドキします。ある一冊には、大人にしか(?)(わたしにしか?)わからない笑いが入っていてニヤリとしてしまいました。
 20分休み、お昼休みは、今週一杯、えほんひろばが開かれています。みんな、多目的室へ行ってみよう!
 今年も図書ボランティア「アンファン」さんには、ひじょうにお世話になっております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・31(水)なかのだより6月号

 ホームページに本日配布しました「なかのだより6月号 No.5」をアップしました。6月の行事予定表に、大切なプリントの配布日が記されています。ご覧おきください。なかのだより6月号 No.5

5・30(火)史上初!? 3D玄関掲示

 5・6月の玄関掲示の担当は、4年生です。「なかのしょうがっこう おたんじょうび おめでとう!」玄関掲示の場所に、バースデーケーキが飛び出しています。先日の学校公開の日に見ていただいた方も多いかと思います。すごいですね。
 6月17日の創立九十周年記念式典に向けて、お祝いムードでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・30(火)90周年のお祝いのなかのまつりだから・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回たてわり班活動が行われました。事前指導を受けた6年生が、画像にあるようなレジメに沿って活動を進めていきます。
「出し物は、?ボックスになりました!」「わたし、受付やりたい〜」「先に、ルール考えないと!」一つの活動を成功させるためには、しっかりした話し合いが必要です。1年生から6年生が同じ目標に向かって活動することはひじょうに難しいことです。楽しいお店になりますように。応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 プール水泳開始
6/20 クラブ活動
6/23 大阪歴史博物館見学6年

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して