6年生の研究授業 〜深田先生(6年2組)〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●今日6月7日(水)の5時間目は 6年2組 深田先生の国語の授業です。 単元は、 教材は、先週の柳川先生と同じ「風切るつばさ」 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 教育センターからも、元校長の吉川さわ子教育指導員(本校の3代前の校長先生)をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、 私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) 給食を受け取る4つの《合言葉》給食の時間になると、 白いエプロンとマスクを身につけ、帽子をかぶった給食係が先生を先頭に給食室へ。 そこで待ち受けるのは担当の《給食委員》 1.「石鹸で手を洗いましたか?」 2.「きれいなハンカチで手をふきましたか?」 3.「マスクをしていますか?」 4.「今日もしっかりと給食を食べましょう。」 4つの条件をすべてクリアし、給食委員の問いかけに「はい」と元気よく答えることができてようやく合格です。 「手をあわせて」 「○年△組、いただきます。」 やっと給食室で、給食を受け取り、さあ、みんなが待つ教室へ。 でも、低学年の児童にはちょっと重そう、2人で息を合わせて運んでね。 ○でも、今日の給食委員の代表は何と元気なこと!! 力いっぱいの呼びかけ、見ていて気持ちよかったです。 (学校長) 6月7日(水)、近畿地方も「梅雨入り」宣言6月7日(水)、 近畿地方に「梅雨入り宣言」がなされました。 これからは、ぐずつく日々が続きます。 雨でぬれた廊下や階段は滑りやすく危険です。また、登下校の道路も濡れて滑りやすいだけでなく、カサをさしていると視界もせまくなり思わぬ事故を招きかねません。 学校では子ども達に十分な指導を行いますが、ぜひご家庭でも注意するようお話しください。 ○雨で濡れた校長室前廊下を1年生の児童が走り抜けていきます。 1回目は「は〜い、あぶないよ。走らないでね。」 でも、どうやら廊下で鬼ごっこ・・・ 2回目も同じテンションで注意するほど甘くはない(笑)。 大きな声で一喝、ふだん校長先生は怒らないもんと思っているのか、 怒られた児童はキョトン・・・ 安全が第一です。 (もちろん、その後、どうして走ったらダメかを伝えました。) (学校長) すいどう探検隊!すいどう探検隊! 〜4年2組〜ワイワイガヤガヤ・・・アレッまだ1年生の学校探検?? いえいえ、4年生の社会科の授業、「くらしを支える水」の『すいどう探検隊』の一団でした。 自分たちのくらしを支える水を考えるために、学校にはどれくらいの数の蛇口があるのかを調べて回っています。 でも・・・ 「これは、何の授業で、何を調べているんですか??」と尋ねても、調べることに夢中でなかなかうまく説明ができない(笑)。 学習の「めあて」をしっかり頭に入れて活動してね。 (学校長) 水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜5年生〜本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」 保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。 6月7日(水)、今日は5年生の「読み聞かせ会」 みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。 話しを聞く子ども達の目が真剣、楽しみにしている時間です。 ちょっと廊下で立ち話、 「この前の読売TV話し方教室、ホンマに上手、すごかったですね。」 さっそく、そこで仕入れた技が生かされているのでしょうか・・・(笑) (学校長) |
|