創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜日の朝は「児童集会」 〜ないものはなんでしょう?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
   
 
木曜日の朝は、児童集会。
     今日は講堂での集会です。


今日は、集会委員による「ないものはなんでしょう?」
途中から参加したら今一つルールがわからない。
 ○○にあって、△△にないもの・・・
 のような「ある・なしクイズ」のようなのかと思ったら大間違い。

オレンジ、イチゴ、メロン、バナナ・・・
その後もう一度4つの果物の名前、1つだけ別の名前に変わっています。 

しっかり聞いていれば、簡単簡単。
たくさんの児童が全問正解でした。


                    (学校長)

またまたたくさんの花の苗

画像1 画像1
 
 
昨日、「たねはな」さんから、たくさんの花の苗をいただきました。


先日もいただいた苗を植えこんだばかりでしたが、
管理作業員さんがすぐに栄養たっぷりの土づくりを始め、新しい展示場所を考えてくれています。


「たねはな」のみなさん、本当にありがとうございました。


                     (学校長)

多目的室から軽やかな笛の音 〜3年生合同音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日掲載できなかったので・・・

昨日の5時間目、多目的室から軽やかな笛の音。
のぞいてみると、3年生3クラス合同の音楽の時間でした。


 「なにか、発表会があるの??」と聞くと、
 「いえいえ、普通の音楽の時間。  
   3クラスの進度もそろうし、みんなで活動すると学年の一体感
   もでるので、時々は・・・」


先生の指示に従って、
一生懸命に演奏している子どもたちの姿を見ると、これも大いに「アリ」だなと感じました。頑張ってください。


                     (学校長)

今日は気温も急上昇、『真夏日』になるかも

画像1 画像1


6月15日(木)、
 近畿地方、ぜ〜んぶ「晴れ」、近畿地方、ぜ〜んぶ「降水確率0」
 快適でうれしいんですが、このまま夏を迎えるのでは・・・(笑)
 今日は、気温も急上昇し30度を超える『真夏日』になる可能性も。
 十分な水分補給と熱中症対策が必要ですね。


今日は木曜日、
図書館補助員の先生が来校し、終日図書館が開いています。ちょっと暑さに疲れたら、ゆっくりと図書館・・・という選択肢もありですね。


                   (学校長)                 

子ども達の命は私達が守る 〜救急救命講習会〜

午前に引き続き放課後には教職員が救急救命講習会を受講しました。

来週20日から始まるプール指導をひかえ、子どもの3大死亡要因(けが、水の事故、誤飲)の一つである水の事故が起こった際の対処法や心構え、心肺蘇生法を学びました。特に心肺蘇生法は一人一人が救助隊の方のアドバイスを聞きながら、教育現場での万が一の事態にも落ち着いて行えるようしっかりと練習しました。

教職員は毎年の受講ですが、同じことでも1年経つと忘れたり方法が変わったりすることがあります。受講した教職員は実際に事故が起きたと想定して真剣に受講しました。 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 プール開き