創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

安心して遊べるように 〜1年生〜

画像1 画像1
 
 
鉄棒と遊具のまわりには、1年生の3組と4組。

安全に遊ぶことができるように、先生からしっかりと指導を受けていました。


指導に指導を重ねても、
不慮の事故は避けることができないかもしれないけれど、ルールをしっかりとまもって安全に楽しく遊ぶことができればいいですね。


                     (学校長)
画像2 画像2

大切な大切な写真を忘れていました

画像1 画像1
 
 
『親子球技大会』終了後は、全員で「はい、チーズ!」

 参加していただいた保護者のみなさんはもちろん、今回の開催にご尽力
 いただきましたPTA役員、実行委員のみなさんに心よりお礼申し上げ
 ます。

 本当にありがとうございました。

                    (学校長)

ブドウが小さな実をつけ始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
「土曜授業」の日に、低学年の保護者の方とお話ししていて・・・


「これは・・・??」
「ブドウの実なんです。
   秋になると立派に食べることのブドウに生長します。
   でも、このブドウを食べることができるのは6年生だけ。
   秋に収穫祭「ブドウ狩り」を行うのが長年の伝統になっている
   ようです。」


ウ〜ン、残念。
低学年の児童がこの「豊里ブドウ」にありつくにはまだまだ長い年月が必要なようです。



                       (学校長)

やっぱりいいな、親子でスポーツ1 〜親子球技大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
○昨日掲載できなかったので・・・   
   
6月10日(土)、
 「土曜授業」の後に、「親子スポーツ大会」を実施しました。



たくさんの保護者の方々に参加していただき、ドッジビーで子ども達と一緒に心地よい汗を流しました。
昨今、こうして子ども達と一緒に遊ぶ機会がどんどん減っています。まして、お父さんとなると・・・

例年は、
鍛えに鍛えられたドッジボールクラブの児童たちの独壇場でしたが、今年はドッジボールのルールをフリスビーで行う「ドッジビー」。
新しい試みでうまくいくか少々不安でしたが、全くの杞憂、
あたっても痛くなく、誰でもできる新競技に例年以上に盛り上がっていました。


  本当に楽しい時間でした。
     本当にいい親子の触れ合いになります。


今回参加することができなかった保護者の皆さんも、次の機会にはぜひご参加ください。


 
○この写真も、かんなり「切り取ってるんやろうなぁ?」
        という目で見ていただければ幸いです。(笑)



                      (学校長)

やっぱりいいな、親子でスポーツ2 〜親子球技大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
No.2 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 プール開き