学力向上を目指して その2
3年の授業研究が終了した後、教員が集合して
研究協議を行いました。よかった点やアドバイスを 付箋に書いて、「概念化シート」と呼ばれるもの に貼り付けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上を目指して その1
金曜日の6限は、3年の3クラスで授業研究を行いました。
学力向上のためには、教員の授業力向上も必要!ということで 若手・ベテランの先生が多様な授業を展開し、その様子を 他の教員が参観しました。教育実習生も参加し、どの教員も とても熱心にメモを取るなどしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳の授業 その2
1年道徳の授業では、4クラスとも
同じ題材を用いていたため、お話を進める 先生によって、アプローチの仕方が異なっています。 みんなが発言しやすい雰囲気をつくったり、 「じゃあ、こんなときどうする?」と、どんどん 話を広げていったり。子どもたちも乗ってきて とても活発な意見交換が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳の授業 その1
金曜日の5限は道徳の授業を行っており
1年は「どうしよう、おれ」というお話が題材でした。 友だちから借りたものが、もしかしたら 万引きによって手に入れたものかもしれない。 そんなとき、「どうしよう、おれ」 ![]() ![]() ![]() ![]() 進路説明会
本日、第一回目の進路説明会を行いました。
土曜日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。 今回は「進路の手引き」を用いて、進路指導主事から話をさせていただきました。 早くも進路は始まっています。家庭と学校とで連携し、生徒の進路獲得をしっかりと応援して行きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|